新着情報 - what's new -
国見っ子 NEWS
5年生/「あいさつ運動」実施しました!
2025年7月18日 11時30分7月18日(金)の朝の登校の時間に、5年生は1学期最後の「あいさつ運動」を行いました。
子どもたちは、よりよいあいさつをしようと学年で取り組んできましたが、学校中にも広げたいと考え、今週は朝の時間にあいさつ運動を実践することにしました。
それぞれの学年で、自分たちで考え、実践する力が高まってきています。とてもうれしいことです。
全学年/「交通安全標語コンクール」表彰!
2025年7月17日 13時00分7月17日(木)の給食時の放送で、「交通安全標語コンクール」の表彰を行いました。今日は、「国見小学校長賞」「交通安全母の会長賞」を受賞した、10名の児童を表彰しました。
なお、受賞した作品は、交通安全啓発の看板として町内各所に設置されます。
全学年/「交通安全標語コンクール」表彰!
2025年7月16日 16時30分7月16日(水)の給食時の放送で、「交通安全標語コンクール」の表彰を行いました。今日は、「教育長賞」「交通安全協会部会長賞」を受賞した、10名の児童を表彰しました。
4年生/ハトと少年♪
2025年7月16日 16時20分7月16日(水)の4年生の2校時は、音楽の授業でした。
子どもたちは、9月10日に開催される伊達地区小中学校音楽祭で演奏する「ハトと少年」(天空の城ラピュタ劇中曲)の合奏練習を行いました。お互いの音を聴きながら、リズムとテンポを合わせようと熱心に取り組みました。
全学年/「交通安全標語コンクール」表彰式を実施!
2025年7月15日 14時00分7月15日(火)の昼休みに、「交通安全標語コンクール」の表彰式を行いました。
今年度は、体育館でエアコン工事を行っているため、表彰式はICTルームで行い、「国見町交通対策協議会長賞(最優秀賞)」を受賞した6名の児童が参加し、町長さんから表彰していただきました。受賞した児童と作品については、明日配付の学校だよりでお知らせします。
「教育長賞」「学校長賞」「交通安全協会部会長賞」「交通安全母の会長賞」を受賞した児童は、明日と明後日の給食時の放送で表彰します。なお、受賞した作品は交通安全啓発の看板として、町内各所に設置される予定です。
1年生/「水泳記録会」を実施!
2025年7月15日 13時30分7月15日(火)の3校時に、1年生において「水泳記録会」を実施しました。
子どもたちは、けのびや自由泳ぎなどに取り組みました。小学校のプールに初めて入ってから約1か月ですが、子どもたちは水に慣れ、水の中に顔を入れたり、浮いたり、バタ足をしたりすることができるようになりました。とても頑張りましたね。
3年生/「水泳記録会」を実施!
2025年7月15日 13時20分7月15日(火)の2校時に、3年生において「水泳記録会」を実施しました。
子どもたちは、25m・15m自由形などの競技に取り組みました。そして、自分の目標をやめあてを達成しようと、互いに応援しながら、全力で泳ぐことができました。
5年生/Can you …?
2025年7月15日 13時00分7月15日(火)の1校時に5年1組、2校時に5年2組で外国語の授業を行いました。
子どもたちは、校長に、自己紹介(名前・誕生日・自分ができることや好きなこと)をしてから、自分が興味のあること(スポーツやゲームなど)を、“Can you …?”と尋ねました。校長のいろいろなことが知られてしまいました…。