ようこそ!
国見小学校の教育活動を、保護者の皆様や地域の皆様に公開することで、家庭・地域・学校が一体となった教育をさらに充実させてまいります。
日々の出来事やお知らせ等、随時更新してまいります。
令和6年度国見小学校 学校評価アンケート結果
新着情報
くにみっ子NEWS
1年アサガオの花の観察
2016年7月5日 12時27分
1年生が育ててきたアサガオの花がきれいに咲きました。今日は、みんなで観察日記を書きました。花が咲いた後どうなるのかこれからも観察は続きます。
AED講習会
2016年7月3日 14時44分6年生保護者の皆様には、毎年夏休みのプール監視員をお願いしています。
それに先立ち、本日、授業参観の前にAEDの講習会を行いました。今年は、日赤から指導の先生を2名お招きし、AED機器・人形を8セット使用し、実施しました。どの保護者の方々も、真剣にAEDの操作を学んでおられました。授業においても、AEDを使用しなくてもよいように、細心の注意を払い、水泳学習を指導して参ります。
給食費等口座振替(7月分)のお知らせ
2016年6月30日 12時00分 給食費等口座振替(7月分)の口座引き落とし日は、5日(火)となっています。
引き落とし不能とならないよう残高の確認をお願いします。
なお、各学年の振替額は下記のとおりです。
1年 6,454円
2年 6,204円
3年 6,654円
4年 6,754円
5年 6,854円
6年 6,654円
※6年生は金額が変更になっていますのでご注意ください。
なお、学年の先生から説明があります。
2年生のプール見守りボランティア
2016年6月29日 09時50分
今日は2校時に2年生がプールに入りました。本校では、低学年の水泳学習の時間にプール見守りボランティアの皆さんに監視をしていただいています。今日は3名の方のご協力をいただき、安全に楽しく水泳の学習を行うことができました。心から感謝です。
3年生 「くにみのはてな・すてき・びっくりパート1!」
2016年6月28日 19時31分
3年生は、総合的な学習の時間に、「くにみのはてな・すてき・びっくりパート1」というテーマで、国見町の伝統的な特産物について調べる活動を進めています。国見町の自慢は、いろいろありますが、なんと言っても桃!国見の桃の秘密を探るための計画を立て、6月21日(火)には、石母田で専業農家を42年も営む佐藤勝雄さんの桃畑に行ってきました。