国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

国見っ子 NEWS

スクールサミット開催

2016年2月26日 15時24分


 2月25日(木)にスクールサミットがありました。今年度の各委員会の活動の反省に対し、意見や感想を発表しあい、来年度の活動を考えていく会です。今回は、4年生も参加し意見や感想を述べていました。6年生には、これまで児童会を引っ張ってきてくれてありがとうございましたと感謝の気持ちが向けられていたようです。

第60回記念福島県書きぞめ展表彰式

2016年2月15日 12時29分


 2月14日(日)に書きぞめ展表彰式がありました。書きぞめ準大賞に1年生と6年生が、奨励賞に2年生がそれぞれ入賞したことと、全体の作品のレベルが上がったのか、優秀学校賞をいただきました。表彰式には準大賞の2名と学校を代表して校長が出席しました。

豆まきをしました

2016年2月3日 13時50分



2月3日の2校時後の休み時間と4校時終了時に5年生が豆まきをしました。写真は1年生教室です。豆まき用の大豆と食用の落花生を持って5年生が教室訪問をして、1年生に迎えられました。

昔の遊びを楽しみました。

2016年1月29日 12時05分

 1月29日(金)の3・4校時に、1年生が昔子どもだったゲストティーチャーをたくさんお招きして、「昔の遊び」を教えていただきました。かるた、あやとり、お手玉、折り紙、だるま落とし、羽根つき、竹とんぼ、コマ回し、福笑いなど、現在のTVゲームでは味わえない面白さを漫喫しました。

5年生が和楽器の体験をしました。

2016年1月28日 13時56分


 1月28日(木)3・4校時に、5年生が和楽器の体験をしました。筝、三味線、尺八の3つに分かれて、ボランティアの先生方から楽器の指導を受けました。授業の終わりころには、「さくら さくら」の合奏をすることができました。最後に、「春の海」、「きらきら星」の2曲を演奏していただき、鑑賞しました。

行政相談出前授業 in 国見

2016年1月12日 12時04分



 国見町の行政相談委員 羽根田ヒサ さんと福島行政評価事務所行政相談官 相馬正幸 さんが来校し、6年生を対象に出前授業をしてくださいました。「行政」ってあまりなじみのない言葉ですが、自分たちの身の回りの多くのことがかかわっていることに児童は気づいたようです。

「人権の花」を町役場に贈りました。

2015年12月22日 10時16分




 夏に贈ったプランター36こを冬用に植え替えて、役場に贈りました。新しい庁舎の冬を少しでも明るくできたら幸いです。6年生を代表して、栽培委員会の委員が運びました。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}