学校の様子~人権の花贈呈式~
2020年7月28日 16時28分本日、本校体育館において、人権の花贈呈式が行われました。「人権の花運動」を児童会活動の一つとして、子どもたちがプランターで花を育てたものです。贈呈式では、太田町長様からご挨拶いただきました。また、児童代表は、花を育てながら命の尊さを実感し,優しさと思いやりの心を大切にしていきたいと発表しました。
子どもたちの育てた花は、町役場で見ることができます。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
本日、本校体育館において、人権の花贈呈式が行われました。「人権の花運動」を児童会活動の一つとして、子どもたちがプランターで花を育てたものです。贈呈式では、太田町長様からご挨拶いただきました。また、児童代表は、花を育てながら命の尊さを実感し,優しさと思いやりの心を大切にしていきたいと発表しました。
子どもたちの育てた花は、町役場で見ることができます。
本日は、登校班による登校状況の反省と夏休み中の過ごし方について話し合いを持ちました。1学期を振り返り、登下校の交通安全の確認やバス乗車マナーなどについて意見を出し合いました。大きな事故はありませんでしたが、交通ルールを守ったり、地域の方にあいさつをしたり、マナー良く生活することが大切だと感じました。
また、夏休みに向けて地域行事の確認、地域や家庭での安全な過ごし方など、来週に迫った夏休みに向けて話し合いました。本年度は短い夏休みになりますが、充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。
「夏になって植物はどんな様子に変わっているかな?」
4年2組。理科の授業です。春に調べた植物と夏に調べた植物の違いを学んでいました。グループでの学習を進めることにより、一人一人の学びとクラスの学びが深まります。
夏らしさが戻ってきました。お昼休みの校庭では、元気よく遊んでいる子供たちがたくさんいました。思い思いに体を動かしています。
「質問があります」
2年生の子供たちが、昼休みの時間を使って、校舎内のいたるところでインタビューをしながら調べ学習を行っていました。ワークシートに、調べたいこと、わかったこと、感想などを記入していました。
本日、令和2年度国見町小学生交通安全標語コンクールの最優秀賞にあたる交通対策協議会長賞の6人が、体育館で記念撮影をしました。全校児童の前で表彰伝達はできませんでしたが、お昼の放送で入賞者が発表されました。入賞した標語は、町内各地で、1年間子供たちだけでなく地域の交通安全を見守ることになります。
4年生は、新聞づくりを行っています。インターネットで調べたり、調べたことをまとめたりしながら、新聞づくりを通して地域のことを学んでいます。