学校の様子~1年生~
2020年7月1日 12時02分1年2組の算数の授業です。ウサギやイヌやネコ、ネズミがでてきて…
「0のひきざんはできるのかな?」
子どもたちは、元気よく手を挙げて発表していました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
1年2組の算数の授業です。ウサギやイヌやネコ、ネズミがでてきて…
「0のひきざんはできるのかな?」
子どもたちは、元気よく手を挙げて発表していました。
梅雨空が広がっていますが、子供たちは元気よく学校生活を送っています。
給食の時間の3年生教室です。まだまだ感染症防止対策での給食で会食はできませんが、みんな給食の時間を心待ちにしていました!!
「やったぁ~!! 給食だぁ~!!」
3年生の給食の様子
4年生の給食の様子
4年2組の授業です。理科の授業でした。乾電池を使って実験をしています。実験を通しながら、子供たち自身で学びを深めていました。
「どうやって使うの?」
「おぉ!! 早く回る!!」
「電池の向きを変えたらどうなるのかな?」
6年1組の授業です。総合的な学習の時間に「町づくり」についてインターネットを使って、調べています。子供たちのワークシートには、建設的な意見が書いてありました。「未来の国見への提言…」になればいいですね! 調べていくうちに、きっとこんな言葉が聞こえてくるはずです。
「やっぱり国見はいいところだね!!」
2年生の授業の様子です。
2年2組で、研究授業が行われました。国語の授業です。しっかりとした姿勢で、友だちの話を聞いたり、自分の考えを発表したりするなどして、学習の深まりが感じられました。
2年1組です。
算数のワークに静かに取り組んでいます。自分で学習を進めることができています! すごいですね!!
5年1組です。提出物のグラフが最高値になりました。
5年2組は、インターネットや本を使って調べ学習をしていました。