学校の様子~6年生~
2020年6月25日 10時23分6年1組の授業です。理科の授業では、友だち同士で聴診器をあてて心臓の音を聴くなど,しっかりと実感しながら「血液のながれ」について学びました!
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
6年1組の授業です。理科の授業では、友だち同士で聴診器をあてて心臓の音を聴くなど,しっかりと実感しながら「血液のながれ」について学びました!
4年生・5年生・6年生を対象にした校長講話が体育館で行われました。「3密を防ぎながら感染症予防について」「不審者情報、交通事故防止について」などのお話から、最後は「いじめについて」でした。具体的に、いじめの形態やいじめのない学校づくりを目指した友人関係や学級、学校づくりについてお話しになりました。
友だちのよさに気づいて、「一流」を目指した学校に!!
4年生1組の社会科の授業です。県下水道公社の方々にお出でいただき、下水道について学びました。顕微鏡を使ったり、実験したりするなど、様々な体験をしながら学ぶことができました。
朝の時間です。どのクラスでも、読書をしたり、昨日の家での様子をスピーチしたり、早速、学習の準備を始めているところでした。
みんなの前でも恥ずかしがらずに発表しています!
3年生の教室です。それぞれ学級目標が黒板の上に掲示されています。目標を達成するためには、「どんなことをやったらいいか」を具体的に考えながら実践あるのみですね。
今日も目標に向かってがんばろう!!
3年1組は、算数の授業でした。教室の縦と横の長さを測っているところでした。
爽やかな一日が始まりました。学校だよりをご覧ください。
2年生のクラスです。
2年1組は、5校時開始前の休み時間でした。密集になってしまいましたが、撮影ために協力してくれました!
2年2組は、5校時始まってすぐに学習モード全開です!