国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

国見っ子 NEWS

クリスマスカードを作りました~3年1組~

2021年12月14日 07時34分

 外国語の授業で、クリスマスカードを作成しました。いよいよ2学期も終わりに近づきました。子どもたちも、ワクワクした様子でクリスマスカードを作っていました。

がんばって、テストに取り組みました~全校児童~

2021年12月10日 16時21分

 全校児童で、テストに取り組みました。国語と算数のテストです。一人一人、じっくりと問題に取り組んでいました。このテストでは、学習内容の理解度・到達度を図り、これまでのデータをふまえて、一人一人の学びについてみることができます。今後は、学習アプリと連携しながら、個別の学習にも対応していく予定です。

 結果だけに一喜一憂せず、子どもも教師も一緒に力をのばしていきたいと思います。

おまつりの音楽をつくりましょう~2年1組~

2021年12月9日 15時52分

 給食が終わって、5校時でした。教室から、何やらリズムにのった手拍子が聞こえてきました。拍子を感じ取りながら、リズム伴奏にのっています。机の上には、リズム譜がありました。簡単なリズムで、工夫しながらリズムをつくっている学習でした。

プラタナスの木~4年2組~

2021年12月8日 11時40分

 国のの時間です。この授業では、登場人物の気持ちの変化などについて、文章を基に想像しながら読みとる学習に取り組んでいました。物語を読んで考えたことを発表し合い、感じ方の違いに気付くことができる力も育ってきています。

比べてみよう~5年1組~

2021年12月6日 14時02分

 図工の時間です。同じテーマの作品を比較して、作品の見方や考え方、感じ方をみんなで考えました。子どもたちの「気づき」にびっくりしました。

情報モラル教育授業研究会~6年2組 学級活動~

2021年12月6日 13時37分

 11月30日(火) 6年2組では、情報モラルにかかわる学習を行いました。

 身近になったスマートフォンやタブレットなどの情報端末。これを使用する事により、私たちの生活が激変しました。しかし、反面、情報端末や通信ネットワークを通じて社会や他者と情報をやり取りするにあたり、健康被害を回避したり、危険を回避し責任ある行動したりするために基本的な態度や考え方を身に付けなければならない時代となりました。

 じっくり考えることができました。ご家庭でもスマホやタブレットの使い方について、ご一緒に考えてはいかがでしょうか?

英語を楽しく学ぼう!〜6年1組〜

2021年12月6日 13時28分

 3日(金)に、町に新しくおいでになったALTの先生をお迎えし、外国語の授業が行われました。街のことを紹介したり、好きなものを質問したりしながら英語の学習を進めることができました。

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}