国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

36 インフル流行

35 特別時程

新着情報 - what's new -

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

国見っ子 NEWS

福島民報社による出前授業~5年生~

2022年1月14日 16時08分

 5年生が、福島民報社から講師をお招きし、新聞づくりについて学びました。

 「どんな記事を取り上げるか」「取材方法をどうするか」「紙面のレイアウトをどうするか」「見出しはどうするか」など、新聞ができあがるまでの過程につて具体的に実例を見ながら学習することができました。

雪が降っていますが、元気よく学校生活を送っています

2022年1月13日 13時14分

 昨日から県内各地で雪が降っています。この雪で県内各地では、交通障害などが発生しているようです。

 今日は、時折見せた太陽を見つけて、雪をみた国見っ子はとても元気に校庭に飛び出していきました。氷柱を見つけたり、雪に寝そべってみたり、雪合戦をしたり……思い思いに休み時間を過ごしていました。 

3学期がスタートしました!

2022年1月11日 18時33分

 3学期が始まりました。

 待ちかねたように元気なあいさつをして学校に登校した子どもたちです。

 今年は、寅年です。「十二支」の考え方の一つとして、植物が循環する様子を表していて、その年の特徴につながるといわれています。寅は十二支の3番目で、子年に新しい命が種の中で芽生えはじめ、丑年には種の中で育ち、寅年は春が来て根や茎が生じて成長する時期、草木が伸び始める状態だとされています。国見っ子たちは、この3学期を成長させるために、しっかりと学んでいくことでしょう。

 そして、「学び」続けていきます。「勉強するから、何をしたいかわかる。勉強しないから、何をしたいか分からない。」 学ぶことにより、自分のこと、社会のこと、未来の事が見えてきます。そこで、もっともっと自分の生き方や将来の目標が見えてきます。何をしたいのか、何が必要なのかがわかるのです。

あけましておめでとうございます

2022年1月6日 08時10分

 あけましてけましておめでとうございます。

 新しい年の始まりです。

 国見っ子が大きな輝きを見せてくれる1年にしたいと思います。

2学期終業式を行いました~3学期、また元気な笑顔で会いましょう~

2021年12月24日 08時32分

 暑かった夏から、冷たい風の吹く冬へ。2学期は、夏・秋・冬の3つの季節を感じることができました。この間、多くの学校行事、タブレットを活用した学習など、季節の移り変わりとともに子どもたちの成長を感じました。

 学校だよりもご覧下さい→令和3年度 第12号.pdf

国見の昔話を動画に~3年生~

2021年12月21日 14時56分

 3年生が国見の昔話を動画に収めました。緊張した面持ちで、一人一人流ちょうに語りかけました。

学校も大そうじです

2021年12月20日 14時10分

 いよいよ2学期も終わりに近づきました。どのクラスでも、学期のまとめをしているところです。

 大そうじをとおして、学校に感謝の気持ちをつたえています。

お昼休みの1コマ~2年2組~

2021年12月20日 13時51分

 思い思いに過ごすことのできるお昼休みです。どんな過ごし方をしているのでしょうか?

 お掃除をしたり、一緒に語り合ったり……