絵本大好き
2023年7月12日 12時51分朝の読み聞かせボランティアの方にお出でいただき、絵本の世界に夢中の1年生。毎回、いろいろな本を読んでいただいています。ありがとうございます。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
朝の読み聞かせボランティアの方にお出でいただき、絵本の世界に夢中の1年生。毎回、いろいろな本を読んでいただいています。ありがとうございます。
5年生の国語です。地域や学校が過ごしやすい場所になるように工夫されているところを調べてまとめ発表します。ICT機器を活用して情報収集します。さらに、それが正確かどうか図書室の資料でも確かめます。インターネットの情報の真偽を確かめることはとても大切です。
ソケイ、リンドウ、ブラックパール。今週もきれいなお花に出迎えてもらっています。
夏休み前の最後の移動図書館。今回は特別に1人5冊まで。楽しそうな本がたくさん。わくわくしながら、本を選ぶ1年生。
5,6年生の外国語の授業が合同で行われました。5年生は6年生に将来の夢を伝え、6年生は5年生に修学旅行の思い出を伝えます。英語は気持ちを伝える道具。一生懸命に伝え、一生懸命に受け止める子どもたち。
夏の事故防止県民総ぐるみ運動にむけ、警察署の要請を受け、6年生が挑戦。交通安全を呼びかけるアナウンスの録音です。期間中に国見町と桑折町を走る広報車から、子どもたちの声で交通安全が呼びかけられる予定です。自分たちも町の一員として、役に立ちたいと願う国見っ子たちです。【地域から愛され、地域を愛する子ども】
今朝は、下校後の生活、特に自転車の乗り方について全体指導を行いました。また、2時間目の防犯教室では、不審者対応の訓練を行いました。警察署の方から、いかのおすしのお話もいただきました。児童一人一人が大切な命を守る行動をとることができるようにしたいです。ご家庭でもお子さんとお話いただき、安全な生活をお願いします。