調理実習
2018年2月7日 09時13分 1年生が、家庭科の調理実習でハンバーグを作りました。調理の手順等、栄養教諭の専門的なアドバイスを受けながら、みんなで仕事を分担し協力しながら取り組んでいました。試食させていただきましたが、とてもおいしかったです。
1年生が、家庭科の調理実習でハンバーグを作りました。調理の手順等、栄養教諭の専門的なアドバイスを受けながら、みんなで仕事を分担し協力しながら取り組んでいました。試食させていただきましたが、とてもおいしかったです。
スペリングコンテストが行われました。学年ごとに共通問題にチャレンジして競うクラス対抗戦です。はじめてスペリングコンテストに臨んだ1年生も、熱心に取り組んでいました。
1年生が、「命の授業」を行いました。」助産師の庵原順子先生に、赤ちゃんが母親のお腹の中でどのように育っていくのか、そして、生まれてくる時にはどんな苦労があるのかということを教えていただきました。赤ちゃんの人形を順番にだっこして、体の重さや首がすわっていないことなども体験しました。世界にたった一つの授かった命をお互い気遣いながら大切にしていきましょう。
昨日、今日と、かなりの雪が降りました。早く登校した生徒達が自分から進んで「先生、手伝います」と、昇降口付近の除雪作業をしてくれています。ありがとうございます。
今週から~昼休み特別開放~「ダンス発表会 in 県北中」男子の部が始まりました。体育の授業で班ごとに練習してきたダンスの発表です。やる方も、見る方もこの発表会をとても楽しみにしています。お昼の放送で、その日発表する班が自己PRし、いざ出陣となります。観衆が多ければ多いほど盛り上がるようです。今日は、2年3組の「俺たちの評定 に」の班が発表しました。