幼稚園訪問
2017年12月5日 12時51分2年生が3回(クラスごと)に分けて、幼稚園を訪問します。家庭科の授業で学んだことをもとに園児との触れ合いを通して、いたわりや思いやりの心を育てることがねらいです。今日は、先陣を切って2年2組の生徒が幼稚園を訪問しました。生徒たちはあらかじめ準備した「さかなつり」「ペットボトルボウリング」「おりがみ」などで、園児と交流しました。
2年生が3回(クラスごと)に分けて、幼稚園を訪問します。家庭科の授業で学んだことをもとに園児との触れ合いを通して、いたわりや思いやりの心を育てることがねらいです。今日は、先陣を切って2年2組の生徒が幼稚園を訪問しました。生徒たちはあらかじめ準備した「さかなつり」「ペットボトルボウリング」「おりがみ」などで、園児と交流しました。
今年も、~昼休み特別開放~「ダンス発表会 in 県北中」が始まりました。体育の授業で班ごとに練習してきたダンスの発表会です。やる方も、見る方もこの発表会をとても楽しみにしていました。やはり、発表会という場があれば、練習にも意欲的に取り組めるのだと思います。今日は、2年1組の「優雅に『ウア ハダ!』」と「冴えない”低身長”の育て方」の2班が発表しました。
1年生が今年も学校支援地域ボランティアの皆さんにお世話になり、書き初めの練習に取り組んでいます。行書で『天然の美』と書いています。行書は、楷書とは違う筆順や筆の運びになるので思いのほか時間がかかってしまいます。今回教えていただいたことを参考にして、立派な作品を書き上げられるように、冬休みにじっくり書き初めに取り組んでほしいと思います。
生徒会保健委員会では、町保健福祉課の保健師さんを講師にお迎えし、歯科保健講習会を行いました。保健師さんからは、むし歯になる原因や食事とおやつとむし歯の関係などについてご講話をいただきました。そのあと、正しい歯磨きの仕方について教えていただきました。学んだことを今後の委員会活動にも積極的に活かしてほしいと思います。
2年生が6名のALTの先生方(福島成蹊高校、福島東陵高校、学法福島高校、福島県国際課2名、桑折町教育委員会)をお招きし、英会話研修を行いました。すべて英語での研修でしたが、各グループ楽しく活動していました。この研修がきっかけとなって、英語が少しでも好きになってくれればと期待しています。来年は、ブリティッシュヒルズでの英語研修に臨みます。