お祭りの山車がやって来た!
2018年10月26日 16時20分今日は鹿島神社例大祭の錦町と社元の山車が保育所に来てくれました。
だんだん近づいてくる祭囃子に、
「先生、お祭りだ!」
「お祭りがやって保育所に来たよ!」
と大喜び。
太鼓と笛を子どもたちの目の前で披露してくれました。
子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。
今日は鹿島神社例大祭の錦町と社元の山車が保育所に来てくれました。
だんだん近づいてくる祭囃子に、
「先生、お祭りだ!」
「お祭りがやって保育所に来たよ!」
と大喜び。
太鼓と笛を子どもたちの目の前で披露してくれました。
ひよこ組とこあら組で観月台文化センターまでお散歩に行きました。
子どもたちはどんぐり拾いに夢中でした!
「どんぐりあったよー!」
「先生、こっちにもあるよ!」
たくさんの丸いどんぐりがたくさん落ちていて、大喜びでした。
イキイキ子育てクラブの運動会が開催されました。
ボランティアの方4名にお手伝いいただきました。
《演技内容》
◯準備体操「ぺんきんたいそう」
◯かけっこ
◯親子体操「サンサン体操」
◯親子競技「がんばれ!ちびっこももたろう」
◯宝ひろい(ボランティアさんの競技)
◯じゃんけん対決「最後まで残れるかな?
◯閉会式・記念品授与
親子でたくさん体を動かして、楽しい時間となりました。
ボランティアさんにも大変お世話になりました。
今年度2回目となるデイザービスとの交流会が行われました。
ぱんだ組、ぞう組が、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に「ロープ渡し」を行いました。
1本のロープに輪っかを通して、全員で力を合わせてゴールまで届ける競争です。
子どもたちとおじいちゃんおばあちゃんで協力しながら楽しんでいました。
その後、運動会で行った遊戯「わんぱく戦隊アソブンジャー」を披露しました。
子どもたちを暖かく見守るおじいちゃんおばあちゃんの姿が、とても印象的でした。
お別れは元気に「タッチ」をし、また来る約束をしました。
10月6日(土)、藤田保育所の運動会が開催されました
0歳から2歳の子どもたちがいる藤田保育所ですが、「はじめのことば」「かけっこ」「遊戯」「記念品授与」「おわりのことば」と、小さいながらも本番に向けて一生懸命練習してきました。
当日は、大勢のお客さんに囲まれてやる気を出している子どもたち。
お家の人を見つけて嬉しそうな子どもたち。練習とは違う雰囲気に緊張した表情を見せる子どもたち。
様々な姿が見られました。練習の成果をお見せすることができたと思います。
保護者競技のクラス対抗「綱引き」も大盛り上がりでしたね。
皆さん、翌日、筋肉痛になりませんでしたか?
たくさんのご協力、本当にありがとうございました。
イキイキ子育てクラブ事業で、NPO法人夢ネットワークさんと、チェリーズハートさんをお呼びして、「絵本の読み聞かせとミニコンサート」を開催しました。
大型紙芝居「それいけ!アンパンマン」では、アンパンマンの音楽をフルートで演奏しながら行ってくださいました。
大好きなアンパンマンときれいなフルートの音色に、子どもたちは夢中で見ていました。
大型絵本「サンドイッチ サンドイッチ」の読み聞かせでは、美味しそうなサンドイッチが出来上がっていく様子を大きな絵本で見ることで、「うわぁ!すごい!」「美味しそうだね」と絵本の世界に引き込まれていました。
スライドを利用した「花咲き山」の読み聞かせでは、ヴィオリラという楽器で奏でる音楽に載せて、読み聞かせを行ってくださいました。
花咲き山のきれいな絵の世界と、初めて耳にするヴィオリラの音色に、子どもたちは最後まで集中して楽しむ姿が見られました。
とても素晴らしいコンサートになりました。
10月6日の運動会に向けて、練習を行っています。
全クラス合同で、開会式や閉会式の練習を遊戯室で行いました。
ぱんだ、ぞう組は「はじめのことば」「おわりのことば」を保育所の代表としがんばって練習しています。
ひよこ、りす、うさぎ組も、準備体操を元気に踊る姿が見られています。
本番も頑張ろうね!
仙台のアンパンマンミュージアムに、遠足に行ってきました。
天気にも恵まれ、家族でアンパンマンの世界を楽しむことができました。
昨日の交通教室では、手作り横断歩道で練習しましたが、今日は本物の横断歩道にチャレンジ!
さぁ、上手に渡れるかな〜?
遊戯室で交通教室を行いました。
第1回目の今日は、保育所の遊戯室で信号のおやくそくの話を聞きました。
その後、手作り横断歩道で道路を渡る練習をしました。
右を見て〜、左を見て〜、また右を見て〜
手をあげて渡りましょう
と先生に教えてもらいながら、練習しました。
明日は本物の横断歩道を渡りますよ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|