防犯訓練を実施しました。
2025年6月27日 14時50分今日は外遊びをしている時に、保護者駐車場から不審者が侵入しようとする設定で、防犯訓練を実施しました。
子ども達は先生の合図を聞くと、素早く保育所の中に避難することができました。
遊び続けたり泣いたりする子もおらず、上手に避難できました。
今後も色々な想定で訓練を実施し、非常時に備えていきます。
子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。
今日は外遊びをしている時に、保護者駐車場から不審者が侵入しようとする設定で、防犯訓練を実施しました。
子ども達は先生の合図を聞くと、素早く保育所の中に避難することができました。
遊び続けたり泣いたりする子もおらず、上手に避難できました。
今後も色々な想定で訓練を実施し、非常時に備えていきます。
先月お休みだったお友達も一緒に、6人のお友達をお祝いしました。
ぞう組のお友達は、「お名前はなんですか?」「大きくなったら何になりますか?」といったインタビューを受けました。とっても上手に発表できました。
ひよこ・うさぎ組のお友達は、担任の先生ができるようになったことや好きな遊びを紹介しました。
仲良しの友達から誕生日プレゼントをもらったり、ハッピーバースデーの歌を歌ってもらったりすると、とても嬉しそうでした。
今月の先生からのプレゼントは、まゆみ先生からのペープサート「もりのせっけんやさん」でした。
うさぎさんやりすさんがせっけん屋さんに買い物に来て、いい匂いのするせっけんで手洗いをしました。子ども達も一緒に手洗いをして、手の洗い方を楽しみながら知ることができました。
ごちそうも美味しくいただきました。
6月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
きゅうりがたくさん実っていることに気づいた子ども達。
キラキラ笑顔で「おっきくなったよ!」「みてみて!」と給食の先生に収穫したきゅうりを見せに行きました。
厨房さんで調理して野菜スティックにしてもらい、マヨネーズをつけて食べました。
「おいしい~!」「もっと食べる!おかわり~!」と喜んで食べていました!
普段野菜の嫌いな子も、おかわりして食べていました!
先日、きゅうりとピーマンの初収穫をしました。
毎日水やり当番を頑張ってきた子ども達。「やったー!」と大喜びで収穫していました。
収穫した野菜でスタンプ遊びを楽しみました。
普段手が汚れる遊びが苦手な子も喜んで行い、「もう1回やりたい!」と何枚もスタンプして遊びました。
にんじんもたくさん葉が生えてきたので、試しに抜いてみるとまだ小さい赤ちゃんでした。
子ども達は「砂のお布団に戻してあげなきゃね」と、大きく育つのを楽しみにしている様子でした。
これからたくさん収穫できるようになったら、厨房さんに調理してもらい、みんなで食べる体験もしたいと思います。
自分たちで育てることで、野菜の生長を知ったり、収穫の喜びや美味しさを感じたりできるよう、援助して参ります。
今日は、藤田保育所に木管五重奏「クインテット・アッシュ」の皆さんが来てくださり、生演奏を披露してくれました。
ぞう・ぱんだ組と一時保育のお友達とデイサービスのおじいちゃんおばあちゃんたちがお呼ばれして、保育所の遊戯室でみんなで演奏を聴きました。
子ども達は普段あまり聞く機会のない、生の楽器の音に目を丸くしながら聴きいっていました。
「ドラえもん」「山の音楽家」など、子ども達も知っている曲を披露していただくと、子ども達は手拍子をしながら笑顔で聴いていました。
子ども達の心に響く、すごく素敵な演奏でした。クインテット・アッシュの皆さん、ありがとうございました!
連日暑い日が続いていますが、子ども達は暑さに負けず、水遊びや泥遊びを楽しんでいます!
<ぞう・ぱんだ組の泥遊びの様子>
<うさぎ組の外遊びの様子>
<ぞう・ぱんだ組のプール遊びの様子>
気温が高すぎる日は外遊びやプール遊びはお休みですが、程よい気候の時には熱中症に十分気をつけながら夏ならではの遊びを楽しめるよう援助して参ります。
今月の避難訓練は、デイサービスと合同で行いました。
消防士の方にも立ち会っていただき、通報訓練も行いました。
アカリで火災が発生したという設定で、保育士が非常ベルを鳴らして119番通報しました。
子ども達は普段聞きなれないベルの音に少し驚く様子が見られましたが、泣かずに先生と一緒に素早く避難することができました。
デイサービスのおじいちゃんおばあちゃんたちも無事に避難しました。
消防士の方から「泣かないで、素早く避難できてえらいです!」と褒めていただきました。
お話の後は消防車の前で記念写真を撮らせてもらったり、消防車サイレンの音を聞かせてもらったりして、大興奮の子ども達でした。
職員による初期消火訓練も行いました。
今後も非常時に安全に避難できるよう、毎月いろいろな想定で避難訓練を行っていきます。
今日は、りす、うさぎ組の保育参観でした。
クラス懇談会や製作遊び、親子で触れ合い遊びや給食参観を行いました。
〈りす組〉
〈うさぎ組〉
子ども達は、お家の人と一緒に製作したおもちゃで遊んだり、触れ合ったりして、とても嬉しそうでした。
保護者の皆様、本日はご多忙の中保育参観にお越しいただき、ありがとうございました。
今日はひよこ、ぱんだ、ぞう組の保育参観でした。
クラス懇談会や製作遊び、親子でふれあい遊びや感触遊びを行いました。
〈ひよこ組〉
〈ぱんだ組〉
〈ぞう組〉
子ども達はお家の人と一緒に遊んだり、触れ合ったりしてとても嬉しそうでした。
保護者の皆様、本日はご多忙の中保育参観にお越しいただき、ありがとうございました。
今日は残念ながら気温が低くプールに入れませんでしたが、これからいつでも入ることができるように、プール開きを行いました。
ぞう、ぱんだ、うさぎ組が参加しました。
さやか先生から「プールに入る時の6つのお約束」を教えてもらうと、子ども達は真剣な表情で話を聞いていました。
「子ども達がケガをしないで安全に遊べますように」と、所長先生が魔法の粉(塩)でお清めをしてくれました。
来週から、晴れた日にはプール遊びを行いたいと思います!子ども達が水の感触を楽しんだり、冷たい水に触れる心地よさを感じたりできるよう、安全に配慮しながら楽しく水遊びを行っていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
|
30
(水)
|
31
(木)
|
1
(金)
|
2
(土)
|
3
(日)
|
4
(月)
|
5
(火)
|
6
(水)
|
7
(木)
|
8
(金)
|
9
(土)
|
10
(日)
|
11
(月)
山の日
山の日
|
12
(火)
|
13
(水)
|
14
(木)
|
15
(金)
|
16
(土)
|
17
(日)
|
18
(月)
|
19
(火)
|
20
(水)
|
21
(木)
|
22
(金)
|
23
(土)
|
24
(日)
|
25
(月)
|
26
(火)
|
27
(水)
|
28
(木)
|
29
(金)
|
30
(土)
|
31
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|