奉仕作業
2019年6月1日 08時03分今日は保護者会事業として奉仕活動を行いました。
朝6時からたくさんの保護者の方にお集まりいただきました。
保護者のみなさん、朝早くから本当にありがとうございました。
子どもたちの日々の様子や行事の様子などについてお伝えいたします。
また、保育所内で行っている「子育て支援事業」の様子についてもお伝えいたします。
今日は保護者会事業として奉仕活動を行いました。
朝6時からたくさんの保護者の方にお集まりいただきました。
保護者のみなさん、朝早くから本当にありがとうございました。
昨日の交通教室を受けて、今日は実際に外の道路を歩きました。
大津市の悲しい事故以来、散歩活動を控えていましたが、今日から再開です!
福島北警察署桑折分庁舎、藤田駐在所、交通安全母の会、役場関係者の方々も散歩に同行していただき、危険箇所の見直しも行いました。
久しぶりのお散歩にみんな大喜びで出発です。
「昨日練習したよね」
「右を見て、左を見て、もう一度右を見て…」
「てを挙げて渡りましょう」
ひよこ組の子どもたちも、お散歩カーで一緒でした。
みんな上手に歩けています。
警察の方やボランティアの方が見守ってくださることでとても安心感がありました。
そして通り慣れてる道でしたが、危険箇所も多数確認。どのように対応したらいいか、話し合いもしました。
子どもたちの安全を守りながら、散歩活動を楽しみたいと思います。
今日はぱんだ、ぞう組の子どもたちが交通教室を行いました。
所長先生が信号について教えてくれました。
みやび先生が横断歩道の渡り方を教えてくれました。
みんな真剣に話を聞いています。
手作り横断歩道をみんなで渡りました。
明日は実際に散歩に出かけます。
上手に歩けるかな?
今日は5人のお友だちをお祝いしました。
本日欠席のお友だちは来月お祝いしたいと思います。
ぞう組のお友だちはインタビューを受けました。
「大きくなったら何になりますか?」
「ダダンダンになりたい」
「ドキンちゃんになりたい」
「アンパンマンになりたい」
ちょっぴり緊張していましたが、インタビューされることが嬉しくてとても上手に答えていました。
りす組のお友だちは担任の先生がみんなに紹介しました。
「砂遊びとミニカー遊びが大好きです」
「お人形のお世話をすることが大好きです」
仲良しのお友だちかステキなプレゼント、みんなから歌のプレゼントをもらいました。
「おたんじょうびおめでとう!」
先生達からのプレゼントは、劇「ひまわりサンたいそう」です。
元気のないひまわりさん…
お水をたくさん飲んでいるのにどうしてだろう…
太陽さんに会えばきっと元気になるよ?
太陽さんと一緒に踊ろう!
子どもたちも一緒に踊って楽しみました。
運動会の準備体操で披露しますのでお楽しみに!
保育所では毎月避難訓練を実施しています。
4月は非常ベルを知るという目的のため、実際に避難はしていませんでした。
なので、初めての避難の練習でした。
継続児は前年度の経験もあり、スムーズに避難することができました。
新入児も保育者と一緒に落ち着いて避難することができました。
毎月、様々な設定で避難訓練を行って行きたいと思います。
今年も学校支援ボランティアの中村先生を野菜の先生としてお迎えしました!
きゅうり、ピーマン、おくら、ミニトマトの苗植えをしました。
最初に中村先生と一緒に野菜クイズを行いました。
いよいよ、苗植えです!
まずは、先生たちが準備しました。
いよいよ子どもたちの番です!
「土のお布団かけてね〜」
これからの野菜の成長が楽しみです。
中村先生、どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
今日は子育て支援事業「ひろば」の1回目が行われました。
担当保育者が風船遊びを企画しました。
風船に模様をつけて楽しみました。
今日はお父さんも参加してくださいました。
様々な遊び、製作を企画していますので、いつでもご参加お待ちしています!
5月8日(水)、子育て支援事業イキイキ子育てクラブの「開所式」が行われました。
今年度は11組の親子24名が参加しました。
今年度のスタッフを紹介します。
センター長 鑓水伸江(保育所長)
保育士 佐藤恵美子
保育士 宍戸亜佑美
保育士 鈴木美智子
保育ボランティアとしてご協力いただくみなさんです。
よろしくお願いします。
開所式では、全員で集合写真を撮りました。
担当保育士と一緒に手遊び、絵本の読み聞かせをした後に、遊戯室で好きな遊びを楽しみました。
今年度の予定は以下の通りです。
季節の製作や好きな遊びだけでなく、同じ子育て中の保護者の方同士の交流や、保育士の育児相談も行うことができますので、興味のある方はぜひご参加ください。
(申込み先 藤田保育所 585-2374)
5月5日は子供の日ですね。
保育所では、本日、子どもの日の会を行いました。
所長先生から兜やこいのぼりについての話を聞きました。
「みんなもこのこいのぼりのように、すくすくと大きくなってくださいね。」
ペットボトルシアター「がんばれ!たきのぼり」では、小さな鯉が大きな滝を登る事ができるように、みんなで応援しました!
「鯉くん、滝には危険がいっぱいだよ⁉︎」
「ぼく、がんばるよ!」
「オレ様が通さないぞ!」
「ナマズにだって負けるもんか!絶対にこの滝を登るんだ!」
「がんばれー!」
鯉が頑張る様子を、みんな真剣に見ています。
無事にたきのぼりに成功した鯉の姿にみんな拍手していました。
その後、全員で「こいのぼり」の歌を歌いました。
今日のごちそうはお祝いの赤飯、こいのぼりハンバーグ、ポテトサラダ、ミニトマト、みそ汁、いちごでした。
こいのぼりハンバーグに大喜びの子どもたちでした!
今日は6人のお友だちをみんなでお祝いしました!
ぞう組のお友だちはインタビューしました。
あなたのお名前は?
何歳ですか?
大きくなったら何になりますか?
インタビューにちょっと緊張!
「ダダンダンになりたいです」
「仮面ライダーになりたいです」
「アンパンマンになりたいです」
みんな、上手に言えましたね。
うさぎ組とひよこ組のお友だちは、担任の先生がみんなに紹介しました。
「おままごとが大好きで、お友だちや先生にたくさんのごちそうを作ってくれます」
「ぽぽちゃん人形で遊ぶことが大好きで、いつもお世話してくれます」
「ハイハイをしながら保育室の探検が大好き!笑顔がとても可愛い女の子です。」
仲良しのお友だちからステキなプレゼント、みんなから歌のプレゼントをもらいました。
「おたんじょうび おめでとう!」
先生からもプレゼントがあります。
今月はひよこ組の先生が、歌のペープサート「お花の中でかくれんぼ」をプレゼントしました。
お花の中に隠れているのは誰かな?
可愛いちょうちょやてんとう虫が出てきて、子どもたちは大喜びでした!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|