お知らせ

第2回子ども太々神楽教室

2015年9月12日 18時53分


 内谷春日神社太々神楽保存会(会長:佐藤清二さん)との連携事業、「子ども太々神楽教室」の2回目が先週に引き続き、春日神社拝殿で行われました。
 
 今回は、『くにみ未来まちづくりワークショップ』(主管:国見町企画情報課)に参加する子ども達が「まちなか探検」で太々神楽を見学し、一緒に学びました。
 舞を踊る子ども達は、榊と鈴を左右に持ちながら、見て・真似て・学ぶを繰り返し、少しづつ上達していきます。

国見町に咲く中尊寺蓮絵画コンクール表彰式

2015年9月12日 17時55分


  第2回国見町に咲く中尊寺蓮絵画コンクール(主催:国見町中尊寺蓮育成会 会長:氏家博昭さん)の表彰式が、国見町観月台文化センターの多目的スペースで行われました。最優秀賞(町長賞)・優秀賞(会長賞・議長賞・教育長賞)・佳作の各賞に選ばれた、50作品が表彰されました。

 入賞作品は、本日から9月20日まで国見町観月台文化センターにて展示されておりますので是非ご覧ください。
 詳細はコチラ http://www.town.kunimi.fukushima.jp/kangetsudai/info/20150902-3.html

 

少年仲間づくり教室「勾玉づくり」

2015年9月12日 15時10分


 公民館事業「少年仲間づくり教室」(教室生52名)の第6回活動「勾玉づくり」が行われました。 
 木本元治さん(国見町文化財専門員)から勾玉についての講話と実際に軟らかい石を削って勾玉を作る体験を行いました。参加者は形や色付けなどでオリジナルの勾玉を完成させました!

 

国見町観月台文化センターのすずむし

2015年9月9日 19時50分

 観月台文化センターの玄関には、地区の中村洋平さん(山崎)が飼育されている すずむしが素敵な音色を響かせています。 中村さんが日々のエサや水やりを行い、あたたかく育てた すずむし達の声が、町民の方や職員に秋を感じさせ、癒しとなっています。

カレンダー

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日