お知らせ

阿津賀志学級「交通安全・防犯標語」審査会

2015年9月18日 11時42分


 公民館事業「阿津賀志学級」の学級生が取り組む、交通安全大学の活動として作成した「交通安全・防犯標語」の審査会が開催されました。
 全77点(交通安全部門38点・防犯部門39点)が集まりました。交通安全・公民館の関係者が審査員となり、優秀賞・佳作の作品が選ばれました。

移動図書館 国見小学校2年生

2015年9月17日 18時10分

 国見小学校のお昼休みを利用して、移動図書館指導員のみなさんが子どもたちに本と触れ合う活動を行っている「移動図書館」。今日は国見小学校の2年生に本の貸し出しを行いました。図書を楽しむ時間となったかな。

くにみ女性教室「料理教室」

2015年9月16日 11時47分

 
 公民館事業「くにみ女性教室」の全体学習が開催され、委員長の安田節子さんを講師に、~伝えたい郷土の味~と題し、「ちまき」を作りました。また、講義の時間もあり、郷土料理とは?との問いに「いちじくの甘煮」「ひきないり」「いか人参」など、教室生から声が上がりました。

連携講座「男の料理教室」開講!

2015年9月15日 22時24分


 公民館と文化団体「あつがし料理クラブ」(会長:後藤邦彦さん)との連携講座『男の料理教室』が開講しました。25名の男性が参加し、笠松金二さんを講師に「旬の秋食材で美味しい天ぷらを」のテーマで学びました。食材の切り方・タイミングなどについて実践し、天丼がおいしくできました♪

講座の詳細はこちら http://www.town.kunimi.fukushima.jp/kangetsudai/oshirase/20150813-4.html

国見小学校2年生の児童が来館してくれました

2015年9月14日 21時33分

 国見小学校2年生の児童が、生活科の授業「もっとなかよし町たんけん」で、観月台文化センターに来館してくれました。文化センターのしくみや役割について、職員が説明しました。
 観月台文化センターにいつでもおいでくださいね。

カレンダー

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日