お知らせ

学校支援ボランティア募集

2018年2月26日 17時53分

 国見町地域学校協働本部(国見町教育委員会)は、藤田保育所、くにみ幼稚園、国見小学校、県北中学校での学校活動を支援していただける、地域ボランティアを募集しています。

◇支援内容
 ・環境整備 ・登下校の見守り ・読み聞かせ ・町内探検の見守り ・野菜づくりなどなど・・・

◇お願い
 ・各学校からの要望に応じて支援内容が決定し、学校支援コーディネーターがボランティアの調整をします。
 ・原則、無償ボランティアになります。
 ・これまでボランティアとして活動していただいた方(団体)も更新のため、再度登録手続きをお願いします。

◇登録方法
 ・別紙「登録用紙」に記入し、生涯学習課または、学校教育課へ提出をお願いします。FAX585-2707でも結構です。
 ・各学校でも受け付けています。

登録用紙.pdf

こどもスキー教室開催

2018年2月25日 18時30分
スポーツ

 2月25日、みやぎ蔵王白石スキー場で快晴のもと、こどもスキー教室が開催されました。
国見小3年生から6年生の児童20名が参加し、福島不忘スキークラブのSAJ公認スキー指導員の
指導により児童はスキーを体験しました。
 児童たちはスキーに苦戦しながらも徐々に慣れていきました。参加した児童全員がリフトを経験し、
広いゲレンデを滑り下りました。児童の笑顔が溢れて充実した一日となりました。

 

「男の料理教室」を開催

2018年2月19日 20時45分

 2月19日、国見町食生活改善推進員協議会(村木陽子会長)と共催で「男の料理教室」を開催し、17人が参加しました。
 食生活改善推進員5人のみなさんを講師に、「ぎょうざ」「肉じゃが」「かき玉汁」を作りました。試食後は、町管理栄養士から「バランスのよい食事」について講話をいただき、「家でも作ってみよう」と意欲的でした。

「国見ジュニア応援団」解団式・お別れ会を開催

2018年2月18日 18時30分

 2月19日(日)、「国見ジュニア応援団」の解団式とお別れ会を行いました。
6月からスタートし、国見町を知る学習と、岩手県平泉町や北海道ニセコ町へ行ってのPR活動、また、岐阜県池田町から池田ジュニアリーダーズクラブのメンバーが国見町を訪れた際の交流活動などを行いました。
 年間13回、のべ18日間の活動が終わり、この日解団となりました。

 《一年間の主な活動の様子》

 

「福島子どもの読書活動推進フォーラム」(後援)開催

2017年8月6日 18時45分

8月6日、観月台文化センターホールにて、「福島うちどくネットワーク」により、福島子どもの読書活動推進フォーラムが行われました。
国見町の子ども司書によるおはなし会に始まり、アンドリュー・デュアー氏による基調講演「子ども読書推進の現状について」、各団体による事例発表、高橋萩寿々氏による伴奏のもと引田さいこ氏による朗読、パネルディスカッション「子ども読書活動推進のために」が行われました。
パネルディスカッションでは、パネリストのみならず、客席からも多く声が上がり、子どもの読書活動の推進に向けた熱意が感じられるものとなりました。
終了後には柳田邦男氏による特別講演が行われ、こちらもこれからの読書活動の推進に道を示すものとなりました。
国見町だけでなく、福島県全体の子どもの読書推進活動が活性化していくことを期待します。













カレンダー

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)