国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

37 インフル流行

新着情報 - what's new -

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

国見っ子 NEWS

朝の学習

2024年9月3日 15時03分

3年生は漢字のプリント学習です。薄く書かれたお手本の漢字をなぞり、字形やはね払いを確認しながら練習しました。

みんなのために

2024年9月3日 14時59分

9月に入り、新しい教科書が給与されました。6年生の児童が下級生の各学級に運んでくれました。人の役に立つ人間になる。

もものジャムをつくったよ。

2024年8月30日 16時41分

今週桃の収穫体験をした3年生。今日はJAふくしま未来の学校教育支援事業の食育コースで桃のジャム作りを体験しました。またもものクイズもあり、ももについてもっと学ぶことができました。

国見の伝統を守ろう

2024年8月30日 16時25分

6年生で道徳の授業研究会を行いました。教科書で祭りが中止になったお話を読んだ後、自分たちの町の伝統を受け継いでいくことを話し合いました。

桃の収穫体験~国見町地域学校協働本部事業~

2024年8月29日 16時30分

1学期に摘果作業を体験させていただいた3年生。同じ桃農家さんのお世話になり、収穫体験もさせていただきました。桃は国見の自慢の一つ。でもほとんどの子どもが初体験でした。

認知症サポーター養成講座

2024年8月27日 16時29分

国見町地域包括支援センター、国見町社会福祉協議会などたくさんの関係団体の皆様のご支援により、6年生が受講しました。はじめに、認知症について学んだ後、お年寄り体験をしました。高齢者疑似体験セットを装着し、全員がお年寄りになり買い物をしました。また介護者の役割もしました。体験を通して、お年寄りや困った方への接し方や接する心を学ぶことができました。ありがとうございました。

今週のお花

2024年8月26日 12時40分

今週もありがとうございます。野バラの実、ノリウツギ、ケイトウを生けていただいました。