2年 食育
2024年2月19日 13時29分国見町学校給食センターの栄養士の先生をお招きして、2年生の食育を行いました。給食センターのお仕事を教えていただいたあと、すきな給食だけでなく苦手な給食も少しずつ食べられるようにしようというお話をいただきました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
国見町学校給食センターの栄養士の先生をお招きして、2年生の食育を行いました。給食センターのお仕事を教えていただいたあと、すきな給食だけでなく苦手な給食も少しずつ食べられるようにしようというお話をいただきました。
藤田小学校の頃から、40年以上に渡り、本校の玄関にお花を生けていただいた先生への感謝を伝える会を開催しました。子どもたちからの感謝の言葉や学校から感謝状を贈りました。また、国見小学校校歌も聴いていただき、最後に全員で記念撮影をしました。会の中では先生の思いをつないで、1月から交代でお花を生けていただいているお三方の紹介もありました。長い間ありがとうございました。
登校についての反省。そして新一年生を迎えての新しい班長、副班長の決定。6年生のみなさん、今までありがとうございました。新しく班長になった児童は班旗を引き継ぎ、先頭を歩いてみんなをリードします。学校についた時のあいさつの練習もしました。ご家庭や地域のみなさんの声かけ、見守りをよろしくお願いします。
体育館で鼓笛の練習をするのは4,5年生。6年生の指導を受け終え、いよいよ自分たちだけでの練習です。国見小学校の伝統を受け継いで、さらに向上させていくことを期待しています。
5年生が取り組んでいるのは、木版画。しかも多色塗りです。
今日は実験です。磁石は離れていても鉄を引きつけるかな。引きつける、引きつけない、きょりによる等々と予想してから、さあ、実験で確かめよう。
理科室から元気な歌声が聞こえてきました。2年生がみんなで声を合わせて楽しく歌っていました。