新着情報 - what's new -
国見っ子 NEWS
外国語活動
2024年11月18日 13時18分3年生の外国語活動。今日はアルファベッドについて学びました。
読み聞かせボランティア
2024年11月18日 13時17分今日は1年生です。秋の絵本を読んでいただきました。
力を合わせて
2024年11月18日 13時16分1年生の朝の会。日直さんが2人で力を合わせて進行していました。
読書推進月間も後半です。
2024年11月18日 13時13分月曜の朝から、図書室にはたくさんの子どもたち。読書推進月間も後半です。図書室で本を借りると読書スタンプカードにスタンプを一つ押してもらえます。
思いをたくして ~人の役に立つ人間になる~
2024年11月15日 13時41分6年生が進めてきたL&Vプロジェクト。東南アジアの友だちの学校建設のために全校で募金活動を行いました。今年の6年生は、家族のために働くラオスやベトナムの子どもたちのように、自分たちも家族のために働き、その上でお金をもらい、寄付をすることにしました。1回2回ではなく、何回も働き、たくさんお金をもらって寄付をした児童も多かったようです。その分集まった募金に込められた思いはとても大きなものです。先日、シーエスアールスクエアの宍戸先生にご来校いただき、贈呈しました。今年中には現地に届け、その様子を報告に来てくださるそうです。趣旨を理解してご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。「人の役に立つ人間になる」ことを身をもって体験した子どもたちは、いまさらに新たなプロジェクトをスタートさせたようです。
読書は楽しいな。
2024年11月14日 14時59分国見町図書館の移動図書館。今日は3年生の貸し出しの日でした。1人3冊まで借りられました。今日14日~16日までは家読の日です。親子で読書を楽しんでほしいです。
家庭教育講演会
2024年11月14日 14時54分国見町地域学校協働本部の主催で行われました。講師は元楽天ゴールデンイーグルスの横山投手。「失敗を成長に繋げる前向きな考え方のコツ」という演題でお話をいただきました。講演の前には5,6年の各クラス代表2名が大谷グローブをつけてキャッチボールをしていただきました。横山選手の挑戦の様子からたくさんのことを学ぶことができました。
ブックトーク ~読書の秋~
2024年11月14日 14時20分読み聞かせボランティアの方に、ブックトークをしていただきました。教科書に載っている図書や世界の国々の本を紹介していただきました。