2年生 生活科 「お芋パーティ」をしました。
2017年11月24日 13時13分 生活科の学習で育てたサツマイモを調理して、「お芋パーティ」をしました。洗って切って、ナベに入れ、味付けも自分達でしました。最高においしかったです。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
生活科の学習で育てたサツマイモを調理して、「お芋パーティ」をしました。洗って切って、ナベに入れ、味付けも自分達でしました。最高においしかったです。
生活科の学習で、こむこむ見学に行ってきました。藤田駅で切符を買って乗車したり、こむこむ内の施設でたくさん学習したりしてきました。
今日の2校時目に避難訓練を行いました。大きな地震の後に、家庭科室から出火したという想定で行いました。予告なしの避難となりましたが、みんな先生の指示をよく聞いて、真剣に訓練に取り組んでいました。ご家庭でも火災予防について話題にしていただき、防火意識を高めていただければ幸いです。
総合的な学習の時間に、福島県国際交流協会の方を講師に招いて国際理解教育を実施しました。テーマは著書で出版されている「世界がもし100人の村だったら」をもとに、世界の多様性と格差について体験的に学びました。子どもたちは、今の生活が世界の標準ではないこと、多様性を認め、格差をなくすために何ができるのかを考えることができました。小さな行動の積み重ねが平和につながることを意識することができた時間となりました。
生活科の学習で町探険に行った時のことを、1年生に紹介する発表会をしました。