西根堰を見学しました(4年生)
2018年11月21日 17時38分21日、4年生は社会科で学習している西根堰を見学してきました。
見学に行く前に、西根堰の歴史や作り方について資料をもとに調べたり、伊達西根堰土地改良区長の石川様からお話を聞いたりしました。実際に行って、見てみると様々な発見がありました。大きな岩を削った跡や、川との交差場所の工夫を見たり、説明を聞いたりして、400年前の人々の工夫や苦労を感じ取ることができました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
21日、4年生は社会科で学習している西根堰を見学してきました。
見学に行く前に、西根堰の歴史や作り方について資料をもとに調べたり、伊達西根堰土地改良区長の石川様からお話を聞いたりしました。実際に行って、見てみると様々な発見がありました。大きな岩を削った跡や、川との交差場所の工夫を見たり、説明を聞いたりして、400年前の人々の工夫や苦労を感じ取ることができました。
6年生の社会の授業を参観しました。歴史の学習でした。日清戦争、日露戦争後、日本が満州国をつくったり、中国と戦争になったりした背景等について教科書や資料をもとに理解を深めていました。
本日の昼休み、予告なしで避難訓練を実施しました。地震が発生した後、家庭科室から火災が発生したという想定でした。小さい学年の児童は少し戸惑いも見られましたが、上級生の声掛けもあり、スムーズに避難することができました。避難後、消防署員の方から、放送をよく聞くこと、ハンカチを口に当てるなど、火災の際の避難についての注意についてお話をいただきました。これから寒い季節を迎えますので。みんなで火災予防に努めていきたいです。
13日(火)に町研授業公開が行われました。当日は、6年生と4年生の外国語活動の授業を公開しました。町内外からたくさんの方にお越しをいただきました。のびのびと外国語活動に取り組む子どもたちの様子がみられました。授業公開後は、文部科学省の直山先生の講演会を行いました。国見町は国際理解教育に力を入れてきました。これからも町をあげて取り組む上でもとても貴重なお話をいただきました。
当日お越しくださいました皆様に感謝申し上げます。
生活科の学習で、地域の秋を探しに観月台文化センターへ出かけてきました。さわやかなお天気の中、葉っぱや木の実を拾ったり遊具で遊んだりしてきました。