国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

国見っ子 NEWS

学校の様子~2年生~

2020年12月22日 15時18分

 2年生の国語の時間です。どちらのクラスも、お話の場面を、自分の言葉と絵で表すワークシートに取り組んでいました。文章から場面を想像しながら、イラストを描いていきます。友達と相談したり、先生からアドバイスをいただいたりして、どんな表現がよいのかを考えながら学習が進んでいました。

学校の様子~お昼休みの雪遊び~

2020年12月21日 13時36分

 お昼休みの校庭です。今日も校庭には、多くの児童が雪遊びをしていました。まだまだ冬の寒さが続きそうですが、国見っ子達は、今日も元気いっぱいです。いよいよ2学期も終わりに近づきました。近隣各地では感染症拡大の便りが聞こえてきています。元気な姿で終業式を迎えたたいと思います。

学校の様子~4年生~

2020年12月21日 13時21分

 4年生が体育館で「なわとび」の学習をしていました。「なわとび」は、全身の筋肉を使う全身運動です。上半身をまっすぐに保って跳ぶことで、体幹を鍛えることができます。冬の時期は運動不足になりがちですが、このような跳躍系の運動はすぐに体温を上げることができ、同時に楽しさも味わうことができます。みんなで楽しみながら、励まし合いながら学習を進めていました。

学校の様子~6年生~

2020年12月18日 12時04分

 6年生の道徳の時間です。身近なったインターネットを介したトラブル、特にSNSによる友達同士のトラブルに焦点を当てた学習に取り組みました。今後の情報社会で生活していく上で、トラブルに巻き込まれない、トラブルを生まない情報モラルの力を身につけていきたいものです。近年、日本各地でもこうしたSNSを介した”いじめ”事件も発生しています。情報端末やアプリの活用や利用するメリットが大きいところですが、こうした操作するのは温かい心を持った人間です。自他共に理解を進めながら、相互に相手を尊重した意識をさらに高めていきたいものです。

学校の様子~2年生~

2020年12月17日 15時43分

 時折太陽の光が注いでいましたが、朝から雪が降り続いていました。体育館では、2年生が元気よくボールを使った体育の学習をしていました。2人一組でボールを蹴りながらリレー方式で、ゴールに向かって「シュート!!」 いつしか体育館の中も子ども達の熱気で包まれていくようでした。

学校の様子~朝の学校~

2020年12月17日 09時16分

 雪の便りが続いています。今日も、子ども達の登校時には雪が舞い散る寒い朝になりました。子ども達の登校を清々しく迎えようと、先生方も早くから校舎周辺の除雪をしています。また、地域の方にも子ども達の登校にあたり、除雪などしていただきました。ありがとうございました。

 校庭の真ん中でも、昨日子ども達が作った雪だるまが待っていました。

学校の様子~3年生~

2020年12月16日 11時45分

 3年生の授業の様子です。見た目がよく似ている塩と砂糖の重さを調べる実験をしていました。まずは、どのようにして比べればよいかを考えました。「同じ大きさの入れ物にきっちり塩と砂糖をつめたら調べられそう」など話し合う中で、重さを比べるには同じ体積にする必要があることに気が付くことができました。授業では、紙コップを使ったり、電子秤を使ったりしながら実験をしました。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}