国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

国見っ子 NEWS

学校の様子~3年生~

2020年11月16日 14時47分

 3年生、体育の授業です。「跳び箱運動」の学習でした。「体操選手のようにかっこよく跳躍しよう」を学習課題に、4段から6段までの高さの違う跳び箱に、踏切位置の確認や着手の位置、さらに着地まで技能の向上を目指して、一人一人真剣な表情で跳び箱に挑戦しました。「すごいね!」や「かっこいい!!」という声や拍手が沸き起こり、学習への意欲が高まりました。

※ この授業も先生方が授業研究を行っています。

学校の様子~5年生~

2020年11月16日 14時17分

 5年生の算数の授業です。「調べる数が多い時、どうやってくらべればよいかな」という学習課題で、一方をそろえて比べたり、一単位あたりの数を求めて比べたりしながら、学習を進めました。活発に意見が出たり、課題を解決するための工夫をしたりするなど、積極的な姿勢が感じられました。

 ※ この授業も先生方が授業研究を行っています。

学校の様子~5年生~

2020年11月12日 10時53分

 算数の授業です。「比べ方を考えよう」という学習課題で、図や式など様々な考え方を工夫しながら、面積や数が違う時はどうやってくらべたらよいかを考えました。

※ 先生方が授業研究を行っています。

学校の様子~4年生~

2020年11月11日 19時47分

 4年生が社会科の授業で西根堰の学習をしました。水土里ネットから2名の講師の先生ををお招きし、成り立ちから活用まで学びました。身近な地域にある素晴らしい先人達の努力が今も形のこり、私たちの生活を支えていることを強く感じました。

学校の様子~ボランティア活動~

2020年11月10日 16時09分

 とても寒い朝でした。遠くの半田山にはうっすらと白くなっていました。そして、遠くには虹がでていました。

 さて、学校の周りには多くの広葉樹があり、秋の深まりとともにその葉を落としています。多くの葉が舞い散り、校庭や周辺の道路にも広がり、学校周辺に住宅の方々には大変ご迷惑をかけていたところでした。そこで、5年生、6年生の児童が登校してすぐに落ち葉拾いをしています。たくさんの落ち葉を掃いたり、手で拾い上げたりしながら活動してくれていました。

学校の様子~5年生 しめ縄づくり~

2020年11月10日 15時27分

 5年生が、しめ縄づくりに挑戦しました。地域のボランティアの方を講師にお招きし、学年行事の一環として開催しました。なかなか難しい工程に四苦八苦していましたが、どんなしめ縄を作ることができたのでしょうか? 完成した作品は、家庭に持ち帰りお正月に各家庭で飾ることになるかもしれません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}