国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

国見っ子 NEWS

学校の様子~クラブ活動見学会②~

2021年1月28日 16時42分

4年生から6年生まで活動しているクラブ活動。今日は、3年生が見学に訪れました。体育館ではスポーツクラブ、図工室では絵画・イラストクラブ、コミュニティルームでは手芸クラブ、理科室では科学クラブ(偶然にも6年生の卒業アルバム写真撮影の場面に遭遇しました)、学習室ではゲームクラブ、PC質ではパソコンクラブが活動していました。普段の授業とは違った雰囲気で、だれもが楽しそうに活動に取り組んでいました。

科学クラブ

科学クラブ科学クラブ科学クラブ科学クラブ

ゲームクラブ

ゲームクラブゲームクラブゲームクラブゲームクラブ

パソコンクラブ

パソコンクラブパソコンクラブパソコンクラブパソコンクラブ

音楽クラブ

音楽クラブ音楽クラブ

学校の様子~クラブ活動見学会①~

2021年1月28日 16時24分

 4年生から6年生まで活動しているクラブ活動。今日は、3年生が見学に訪れました。体育館ではスポーツクラブ、図工室では絵画・イラストクラブ、コミュニティルームでは手芸クラブ、理科室では科学クラブ(偶然にも6年生の卒業アルバム写真撮影の場面に遭遇しました)、学習室ではゲームクラブ、PC質ではパソコンクラブが活動していました。普段の授業とは違った雰囲気で、だれもが楽しそうに活動に取り組んでいました。

スポーツクラブ

スポーツクラブスポーツクラブスポーツクラブスポーツクラブ

絵画・イラストクラブ

絵画・イラストクラブ絵画・イラストクラブ絵画・イラストクラブ絵画・イラストクラブ

手芸クラブ

手芸クラブ手芸クラブ手芸クラブ手芸クラブ

学校の様子~2年生~

2021年1月28日 10時14分

 2年生は、外部講師をお招きし、それぞれのクラスでアクセント指導を行っていただきました。子ども達は、アクセントによる語の意味の違いなどに気付いたり、口形,声の大きさや速さなどに注意したりしながら、はっきりした発音で話すことを学びました。また、方言の違いにも気づくことができました。

学校の様子~4年生~

2021年1月25日 15時18分

 4年生の道徳の授業です。「クラスたいこう全員レー」を題材に、主人公の気持ちを考えながら、よく考えて判断し行動に移す大切さに気づくことを学びました。感染症対策で、十分な話し合いはできませんでしたが、一人一人真剣に自分のこととして考えている授業でした。

学校の様子~5年生~

2021年1月19日 12時56分

 5年生の外国語の授業です。研修として、4年生担任の先生が、特別に外国語の授業を行いました。今日の学習は、ALTの先生に日本のことを伝えるためにクイズ作りをするという学習でした。感染症対策のため、コミュケーション活動には制限がありましたが、どの子どもも積極的にChallengeしていました。

学校の様子~お昼の放送~

2021年1月15日 12時45分

 お昼の放送の時間です。今日は、校内テレビ放送を使って、1年生、3年生、5年生代表の児童に「3学期のめあて」について発表してもらいました。冬休みの生活を振り返りながら、3学期のめあてを具体的に考え発表することができました。いよいよ3学期は、進級進学に向けて学年の総まとめをする学期です。学習や生活の振り返りを行いながら、少しずつ自覚を高め、”一流の国見っ子”を目指していきましょう!!

学校の様子~学校生活の確認~

2021年1月14日 11時33分

 朝の会の前に、感染防止対策について校長より校内テレビ放送で全校児童へお話しがありました。このところの全国的な感染症者数増加、本県における感染状況をふまえた県教委、町教委から学校生活についての指導をうけて実施しました。朝の会の時間ではありましたが、改めて感染症について考え、行動を見直す機会としました。ご家庭におかれても、ご理解、ご指導をよろしくお願い致します。また、別に文書でもお知らせいたします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}