かかしを作りました!~5年生~
2021年9月29日 11時19分17日(金) 昇降口前に、5年生が”かかし”をつくりました。バケツ稲も秋の収穫に向けて黄金色になり、その穂に重みが増してきました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
17日(金) 昇降口前に、5年生が”かかし”をつくりました。バケツ稲も秋の収穫に向けて黄金色になり、その穂に重みが増してきました。
青空が広がった校庭で、校内陸上記録会が開かれました。6年生とその保護者の皆さん、先生方で作りあげた一人一人の笑顔が輝いた大会になりました。
明日は、いよいよ校内陸上記録会です。昼休みのリレー練習にあわせて、全校児童が6年生にエールを送りました。
1年生から5年生までの子どもたちは、参加することができませんが、輝く6年生の姿を見守っていました。
九州地方での豪雨災害で被災した方々のために、6年生の子どもたちが応援メッセージを一人一人心を込めて書きました。このメッセージは、国見郵便局から被災地の郵便局に送られ、局内で掲示されるそうです。
そのメッセージを6年生を代表児童が、校長室で郵便局の方に手渡ししました。
いよいよ来週に迫った陸上記録会。
6年生が練習をしています。今週の気温の変化で体調を崩したり、練習によって疲れが出ている子どももいます。他人の先生の励まし、保護者の方の励ましが大きな力になっている事でしょう。
こうした運動経験を重ねることにより体力の向上と生涯にわたる健康管理の基礎を学ぶことができます。さらに、スポーツだけでなく目標にあわせた計画立案や心身の調整なども学ぶことができます。1位を目指すこともとても大切なのですが、こうした学びが今後の生き方にも大きな財産となると思います。
子どもたちの真剣な姿は、感動を呼びます。ぜひ、感動を呼ぶ国見っ子であってほしいと思います。
職員玄関で、先日いただきました「カボチャ」の重さを当てようと,子どもたちがやってきています。
今日は1年1組の子どもたちがやってきました。1キロと2キロののカボチャがサンプルとして置いてありますが……重さを当てるのは難しいようですね。
残念ながら雨が降り出しました。気温もグッとさがり、肌寒い一日です。
4年生の体育の時間は、急遽体育館でのハンドベースボールとなりました。寒さが一変し、体育館では熱い熱戦が繰り広げられていました。