国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

36 インフル流行

35 特別時程

新着情報 - what's new -

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

国見っ子 NEWS

朝食について見直そう週間【食育の推進】

2022年6月17日 13時43分

6月13日(月)から17日までの一週間は朝食について見直そう週間。それに合わせて国見町給食センターから栄養士の先生がお越しになり、昼の放送で朝食の役割についてお話がありました。また、子どもたちの教室も訪問し、給食の様子を参観しました。食事は元気と成長の源。食べる力を育てる食育を推進しています。

地域の方といっしょに 「くにみあいさつ運動」

2022年6月17日 13時23分

今月も15日に、昇降口前で、国見町商工会青年部の皆様のあいさつ運動が行われました。

子どもたちもいつも以上に元気なあいさつができました。国見町全体にあいさつの輪が広がります。

3年生 桃の実すぐり体験 【国見学:郷土を愛する国見の子の育成】

2022年6月15日 14時31分

桃畑にやってきた3年生。国見町は桃で有名で、おいしい桃を毎年いただいている子どもたちも、桃畑にくるのはほとんどが初めて。そして、目の前の桃の枝には小さな桃の実が鈴なりに。農家さんのご指導の下、適度にすぐっていきます。初めての体験で、子どもたちも真剣に、丁寧に。自分たちもおいしい桃づくりのお役に立てた。国見町民としての誇りと自信に。そして「心の原風景」に。

地域学校協働本部事業で桃づくりの農家さんのご協力により、実施できました。ありがとうございました。

地域の方々に支えられて【地域学校協働本部事業】

2022年6月15日 14時17分

朝の読書に時間、低学年の教室には順番に「読み聞かせボランティア」がいらっしゃいます。季節に合わせた絵本の朗読に子どもたちも大喜び。(国見学園アクティブプランの1つ「本に親しもう」)

感動を17文字に託して

2022年6月15日 14時15分

摺上川浄水場の職員の方が見ているのは、4年生が取り組んでいる川柳。前日の摺上川ダム見学で感じたことや考えたことを表現しています。

学びがつながる 4年生 摺上川浄水場出前講座

2022年6月15日 12時57分

前日に摺上川ダムを見学してきた4年生。翌日には浄水場の出前講座。摺上川の水で安全できれいな飲み水を作っていく工程を学びました。普段、蛇口をひねると当たり前のように出てくる水ですが、たくさんの人たちの努力と工夫のおかげと理解することができました。関係の皆様、ご協力ありがとうございました。

心を癒やすお花

2022年6月14日 17時28分

毎週初めに生けていただくお花に癒やされて。