国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

36 インフル流行

新着情報 - what's new -

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

国見っ子 NEWS

始業式・表彰

2022年8月22日 17時32分

始業式では、2学期のスタートにあたり、

1 早寝早起き朝ご飯で、規則正しい生活に

2 新型コロナウイルス感染予防の継続

3 学習にしっかり取り組む

4 いじめのない、みんな笑顔の国見小学校に

というお話がありました。

また、始業式の後には、たなばた展の表彰を行いました。

夏休みも楽しく安全に

2022年7月25日 10時50分

7月20日(水)に第1学期終業式を行いました。感染予防のため、今回もテレビ放送です。代表児童が1学期の反省と夏休み・2学期の抱負等を発表しました。続いて、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。

1学期が無事に終了したのも、ご家庭や地域のみなさんのご支援ご協力のおかげと心より感謝申し上げます。夏休み中の事故防止や計画的な学習や活動等、よろしくお願いいたします。

地域のみなさんに守られて

2022年7月25日 10時47分

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動にあわせて、登校の際に、たくさんの皆さんに交通指導をしていただきました。

夏休み中も交通事故防止を。

身を守るために

2022年7月25日 10時41分

本校の最後の水泳の授業は6年生の着衣泳。水着の上に普段議を着て、プールの中を歩いたり、泳いだり。最後はペットボトルやビニール袋を使って浮く練習。水の事故が起きないように、万が一に備えて。

 

 

ニュージーランドのお友達とお話できたよ。

2022年7月25日 10時35分

6年生の外国語の授業。5年生まで一緒に生活したお友達とインターネットを使って英会話。ニュージーランドのお友達からは学校生活の様子を、6年生は会津フィールドワークの様子を、伝え合いました。久しぶりの再開にお互い大喜びの1時間でした。

おやつのたべかた

2022年7月25日 10時30分

7月14日、1年生はおやつの食べ方を学びました。先生は国見町給食センターの栄養士さんです。おやつの役割や食べ過ぎるとどうなるか等、わかりやすく教えていただきました。

国見町教育研究会授業研究会

2022年7月15日 14時02分

6年生の外国語の授業です。ふくしま県外国語教育推進リーダーを務める本校の先生が行いました。国見町教育研究会の授業研究会として行ったため、県北中学校の英語の先生も参観してくださいました。

授業では、来年度の修学旅行に役立ててもらうために、5年生に修学旅行の思い出を伝える表現を考えました。地図や写真を使ったり、クイズを出したりして、工夫をしながら英語で表現していました。

放課後は、先生方で授業についての協議です。福島県教育庁県北教育事務所からの指導の先生もお招きし、よりより授業について話し合いを行いました。

学期末清掃~1学期の感謝を込めて~

2022年7月15日 13時57分

1学期も終わりに近づき、普段はあまりやれない場所もお掃除。1学期の感謝を込めて、学校をきれいに。愛校心も育ちます。また、清掃場所への移動も清掃中も無言です。