国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

36 インフル流行

新着情報 - what's new -

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

国見っ子 NEWS

めずらしい

2022年10月3日 17時11分

玄関ではメダカが飼われています。その中のほてい草の花が咲きました。花びらにはある特徴があります。

楽しかった「縦割りタイム」

2022年10月3日 17時07分

1年生から6年生で構成する縦割り班。校舎の中と外に分かれて、班ごとに活動しました。中では風船バレーや宝探し、外ではドッジビーやドッジボールなどなと。みんなで考えた遊びを、低学年から高学年までいっしょに楽しみました。

手洗いしたよ。

2022年10月3日 17時04分

6年生の家庭科では、シャツや靴下を持ってきて、手洗いをしました。また、自分の手洗いの様子を友だちに撮影してもらい、自己評価も行いました。

ALTの先生と

2022年10月3日 16時57分

生活科の時間に、ALTの先生と勉強した2年生。道徳の時間に準備した質問をしたり、動物の名前を英語で言ったみたりしました。アメリカの国旗の意味を質問する児童もいました。また、動物の鳴き声を日本語と英語で言って、違いに驚いていました。

表彰

2022年10月3日 16時53分

昼のテレビ放送で、伊達地区理科作品展の表彰を行いました。夏休みに取り組んだ研究です。

5年生稲刈り【国見学】

2022年9月29日 15時46分

5月の田植え同様、たくさんの関係者のご協力により、国見小学校実習田で稲刈りを行いました。素晴らしい秋晴れのもと、一生懸命に稲を刈り、まとめる5年生。稲ぐいに重ねて干すことも体験。収穫したお米を食べるのが楽しみです。

体験を通して国見を学ぶ国見学は、町全体で取り組んでいます。

安全に

2022年9月29日 14時55分

1列に並んで登校する国見っ子たち。

私たちの国見自慢

2022年9月29日 14時53分

国見の自慢をまとめているのは5年生。3年生がお世話になった桃農家さんにお越しいただき、特産の桃についてお聞きしました。