国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

36 インフル流行

新着情報 - what's new -

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

国見っ子 NEWS

アサガオの種を集めたよ

2022年10月7日 14時38分

生活科の授業で、アサガオを育ててきた1年生。花も終わり、種を集めました。集めた種はどうしようかな。

校内授業研究会

2022年10月7日 14時31分

先生方で4年生の音楽の授業を参観し、指導法について研究しました。

ヘンデルの曲を聴き、トランペットやホルンの音を聞き分けながら、音のかけ合いや重なりのおもしろさを味わいました。

ミシンを使ったよ

2022年10月7日 14時28分

5年生の家庭科です。ミシンの使い方を身に付けています。動画を使って操作方法を確認した後、線に沿ってまっすぐ縫う練習をしました。

廊下は歩こう

2022年10月5日 13時09分

廊下や階段を走ってけがをしないように、JRC生活委員会の昼休みに呼びかけを行っています。おかげで、右側を静かに歩いています。

キャッチバレーボール

2022年10月5日 13時03分

3年生の体育。グループでの話し合いを取り入れ、作戦を考えたり、アドバイス知ったりしながらゲームを行いました。また、ゲームの様子をタブレット端末で撮影し、あとで振り返りました。

てこのはたらき

2022年10月5日 13時00分

6年生の理科。てこが水平につり合うときの決まりを実験で調べました。友だちと協力したり、粘り強く調べたりして、よいよい考えを作り出していました。

戦国時代

2022年10月5日 12時40分

6年生は歴史を学習しています。戦国の世の戦い方の様子について資料を読み取り、織田信長などの武将がどのように力をつけたのか考えました。

流れる水のはたらき

2022年10月5日 12時32分

5年生の理科の授業。流れる水のはたらきが大きくなるのはどのような時か実験で調べました。実験の様子をタブレット端末で撮影し、何度も確かめて、話し合いを通して考えていました。