新着情報 - what's new -
国見っ子 NEWS
6年 理科
2022年11月28日 14時59分火山の噴火による大地の変化を学んでいます。 6年生は中学校を見据え、理科と社会を教科担任制で学習しています。
6年 社会科
2022年11月28日 14時52分江戸時代の町人達は、どのような文化に親しんだのか学習しています。タブレット端末を使って、いろいろな資料を見ていきました。
いもほりをしたよ。
2022年11月25日 14時06分サツマイモを育ててきた2年生。今日はいよいよ収穫です。学校支援ボランティアのおいも博士のご指導のもと、やさしく丁寧にほっていきました。素晴らしい秋晴れの下、初めてのいもほり。とっても大きいおいもがたくさんとれて、こどもたちは大喜び。この体験はきっと子どもたちの心の原風景になって、いつまでも記憶に残ると思います。
絵本をいただきました。
2022年11月25日 13時58分今月は読書月間。そしてこの週末は家読の日です。
本日学校に2冊の絵本を寄贈していただきました。
1冊は郵便局さんからです。図書委員長が代表していただきました。かわいい絵本です。絵を描かれた方は会津若松出身だそうです。
もう1冊は、藤田小学校の卒業生で、東京在住の絵本作家さんからです。ご自身初の絵本が12月に発売されるということで、記念に寄贈していただきました。小学校時代は図書室が大好きで、毎日通っていたそうです。
全校集会の際に、子どもたちにも紹介したいと思います。
花のある学校
2022年11月25日 13時54分整備委員の子どもたちが、校舎前の花壇にお花を植えました。いつもお花のある国見小学校。みんなで大切に育てていきます。
6年生 人権教室
2022年11月22日 12時27分講師をお招きし、障がい者に対して、どのように接したら良いのか理解を深めました。また、最後には国見町の人権擁護委員の紹介をいただきました。真剣に話を聞き、人権について考えることができました。
4年生 図画工作
2022年11月22日 09時05分一枚の布を特別な液体に浸し好きな形を作って乾かすと、摩訶不思議、そのまま固まります。何に見えるかな、想像力を働かせて、色を塗ったり、小物をくっつけたりして、作品作り。時々、友だちと見せ合いながら、創造力を発揮する国見っ子たち。
秋から 冬 そして 春にむけて
2022年11月22日 09時03分校庭の銀杏の木もすっかり葉を落としました。今日は、学校の植木の剪定をしてもらっています。