8/30奉仕作業

日誌

英語学習会

2017年2月22日 17時10分

  高校受験に向けて、放課後、3年生を対象とした英語学習会が行われています。町教育委員会の主催で3名の地域学校支援ボランティアの方にお出でいただき、高校入試の過去問などを使って教えていただいています。いよいよ最後の追い込みの時期になり、参加している3年生は真剣そのものです。地域ぐるみで受験生を応援していただいていること、大変ありがたく思います。

命の授業

2017年2月21日 10時19分

  授業参観、懇談会、ありがとうございました。1年生は、「命の授業」を行いました。保護者の皆様から事前に我が子にあてた手紙を書いていただき、生徒たちは、授業の初めにその手紙を読んで、自分の成長や、家族の支えなどを実感したようです。また、助産師さんからは、命の誕生についてお話をしていただいたり、実際の赤ちゃんと同じくらいの重さのお人形さん赤ちゃんの抱っこ体験をさせていただいたりして、命の素晴らしさを学んだようです。

あいさつ運動

2017年2月17日 10時35分

  今朝は、福島北警察署桑折分庁舎、桑折地区防犯指導隊の方々と一緒に、本校の生徒会執行部が合同であいさつ運動を行いました。併せて、交通事故防止やネット犯罪に遭わないための対策についても、呼びかけていただきました。

ハート型の人参

2017年2月14日 12時43分

  今日はバレンタインデー。給食の春雨スープの中にハート型にくり抜いた人参が入っていました。給食センターの方々の粋な計らいに感謝しながらいただきました。ちなみにパンにはチョコクリームがつきました。

雪の中で・・・

2017年2月2日 13時06分

   今日は、県立高等学校のⅠ期選抜です。緊張しながら作文や面接に臨んでいる生徒の姿が目に浮かびます。全力を尽くし、笑顔で帰ってきてほしいです。ところで、今、外は雪が横に降っています。会津では、雪がこのように毎日毎日横に降り続きます。今日は、何となく会津にいるような感覚です。それにしても子ども達は元気です。昼休みには、校庭に出て雪玉を造り、大はしゃぎです。はしゃぐ声をお伝えできないのが残念です。