選書会~親子で本を選ぼう~
2015年11月14日 15時17分公民館事業「選書会~親子で本を選ぼう~」を小学校4・5・6年生を対象に開催しました。
この講座には子ども司書教室生も参加し和やかにスタートしました。
瓶子美千子さん(福島子どもの本をひろめる会会長)の読み聞かせのあと、約500冊の本のなかから自由に読んでもらいました。最後はお気に入りの本に投票して終了です。
後日、選書ランキングを発表します!お楽しみに・・・
生涯学習課は、国見町観月台文化センター(国見町公民館)にて、
公民館、図書館、生涯学習推進、はたちの成人のつどい、各種スポーツ振興、
施設運営管理、芸術文化振興などの事業・業務を担当しています。
国見町観月台文化センターHP http://www.town.kunimi.fukushima.jp/kangetsudai/
公民館事業「選書会~親子で本を選ぼう~」を小学校4・5・6年生を対象に開催しました。
この講座には子ども司書教室生も参加し和やかにスタートしました。
瓶子美千子さん(福島子どもの本をひろめる会会長)の読み聞かせのあと、約500冊の本のなかから自由に読んでもらいました。最後はお気に入りの本に投票して終了です。
後日、選書ランキングを発表します!お楽しみに・・・
待望の公民館事業「子ども司書講座」の開講式を行いました。国見小学校児童4・5・6年生14人が参加し、2月まで5回の教室を予定しています。すべて修了すると国見町初の"子ども司書"が誕生します!!楽しみですね・・・♡
公民館事業「国見っ子わんぱく広場」は町社会教育指導員の坂内明男先生を講師に、科学実験教室を行いました。
空気や水の実験、振り子の実験など、あちこちから「できたー!」の楽しい声が聞こえました。
公民館事業「成人学級」は健康料理教室を開催しました。
進藤靖子先生を講師に、「味噌煮込みうどん」「鶏のさっぱれおしだれ」「ピーマンとシーチキン炒め」をご紹介いただき、これからの季節にぴったりの手軽にできる冬のごちそうができあがりました。
公民館事業「くにみ女性教室」で、「料理教室」を開催しました。
講師に株式会社森永東北支店から渡邉信様、辻匡子様をお願いし、"栄養バランスアップレシピ"と題し、「豚肉の柔らか重ね焼き」「トマトと大場の和風カプレーゼ」「抹茶ミルクのまんまる水羊羹」を作りました。
骨とカルシウム、腸内細菌、食育についての講話もあり、有意義な学習となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|
7
(日)
|
8
(月)
|
9
(火)
|
10
(水)
|
11
(木)
|
12
(金)
|
13
(土)
|
14
(日)
|
15
(月)
敬老の日
敬老の日
|
16
(火)
|
17
(水)
|
18
(木)
|
19
(金)
|
20
(土)
|
21
(日)
|
22
(月)
|
23
(火)
秋分の日
秋分の日
|
24
(水)
|
25
(木)
|
26
(金)
|
27
(土)
|
28
(日)
|
29
(月)
|
30
(火)
|
1
(水)
|
2
(木)
|
3
(金)
|
4
(土)
|