お知らせ

「ときめき世界遺産塾」のみなさんが国見町を訪問しました

2016年8月10日 20時51分

 世界遺産「平泉」について、岩手県南部の平泉町、一関市、奥州市、金ヶ崎町の児童・生徒31人が学ぶ「ときめき世界遺産塾」の皆さんが、関連の深い国見町を訪れてくれました。

 子ども達は、国史跡「阿津賀志山防塁」を見学し、国見ジュニア応援団の児童・生徒8人が説明を行いました。





 また、阿津賀志山防塁の眼下に咲き誇る中尊寺蓮と国見町の桃とともに
PRし、わずかな時間でしたが交流を深めました。
 

国見町子ども司書講座第3回 県立図書館ツアー

2016年8月9日 20時20分

8月9日(火)夏休み特別企画として、町外に飛び出し、子ども司書講座の第3回県立図書館ツアーを開催しました。
前回に引き続き今年度から始めた活動ということで、昨年子ども司書に認定された子も多く出席し、賑やかな活動となりました。
活動ではそれぞれの仕事や施設について解説いただき、その後普段は見れない図書館の裏側まで見せていただきました。
国見町では見れないような大型の電動書架や書庫専用の除湿機、マイクロフィルムなど様々なものに子どもたちは興味関心を高めていました。

短期スイミングスクール

2016年8月8日 20時15分

 本日より福島スイミングスクールほばらで4日間の短期スイミングスクールが開催されました。
小学1年生から3年生の26名が参加しました。泳力に応じた4クラス構成によりイストラクターの指導のもと、楽しく泳いでいました。
授業が終わった後も「また泳ぎたい!!」との声も聞こえてきました。
残り3日間も楽しみです。




国見っ子わんぱく広場「夏休み特別活動」

2016年8月4日 19時33分

公民館事業 国見っ子わんぱく広場は、夏休み特別活動として、「段ボール窯でピザ作り」と「わんぱく祭り」を実施しました。
国見小学校児童1~3年生72人と指導員17人、そしてくにみ女性教室19人も参加いただきました。
ピザ作りは、生地から作り、トッピングをして段ボールの窯で焼きあげました。「お店のよりおいしい~♪」の感想をいただきました。
わんぱく祭りは、女性教室のみなさんから「国見音頭」を指導いただき、そのあと、模擬縁日を体験。「駄菓子つり」「射的」「ストラックアウト」「ポープコーン」「ヨーヨー作り」「絵付け」などのコーナーを自由に体験し、楽しい時間を過ごしました。



国見ジュニア応援団INニセコ 1日目

2016年8月2日 19時15分

 福島県・国見町の復興と魅力をPRする、「国見ジュニア応援団」。

 団員の中学生4名は、仙台空港を出発して北海道ニセコ町でのPR活動を実施します!

 1日目の今日は、ニセコ町の地域FM「ラジオニセコ」に訪問し、何とラジオ出演!

 緊張していますが、しっかりと語りました!


明日は、桃のPR活動を行います!

カレンダー

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)