「自分から」「誰にでも」「元気よく」あいさつしよう!~模範となって~
2023年12月15日 13時16分昼休みに集まった代表委員会の児童たち。よりよい学校生活について話し合っています。今回は社会生活でも大切な「あいさつ」について。まだあいさつができないお友達が多いということで、「自分から、だれにでも、げんきよく、あいさつしよう」というスローガンを使い、昼の放送で呼びかけました。学校でも、家庭でも、地域でも、子どもも、大人も、あいさつが交わされる国見町になることを願って。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
昼休みに集まった代表委員会の児童たち。よりよい学校生活について話し合っています。今回は社会生活でも大切な「あいさつ」について。まだあいさつができないお友達が多いということで、「自分から、だれにでも、げんきよく、あいさつしよう」というスローガンを使い、昼の放送で呼びかけました。学校でも、家庭でも、地域でも、子どもも、大人も、あいさつが交わされる国見町になることを願って。
「はじめ」「中」「終わり」の順に、お話を考えました。また、まとまりごとに絵を描きました。自分だけの楽しいお話ができました。
今朝も雨の中、ありがとうございます。
今回は1年生。冬休み前なので、特別に5冊借りることができます。さあ、どの本を読もうかな。
朝のドリルタイムで学習する3年生。自分から取り組んでいます。
本日は全校児童は国語と算数の学力調査に取り組みました。今まで計画的に復習してきました。12月のめあては「2学期のまとめをしよう」です。今までの学習内容をしっかりと身につけて。
図書室にはクリスマスコーナーの本が並べられています。図書委員の児童が作ったポップ。早速貸し出されたようです。
この週末、ぜひご家庭で家読を。