6年生修学旅行記⑤「班別研修午前の部」(6/29)
2017年6月29日 11時09分鶴ヶ城会館で起き上がり小法師の絵付けをしました。子どもたちは自分らしさが表現された作品を仕上げることができました。
国見小学校の教育活動を、保護者の皆様や地域の皆様に公開することで、家庭・地域・学校が一体となった教育をさらに充実させてまいります。日々の出来事やお知らせ等、随時更新してまいります。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
鶴ヶ城会館で起き上がり小法師の絵付けをしました。子どもたちは自分らしさが表現された作品を仕上げることができました。
9時半過ぎに鶴ヶ城に到着しました。気温は32度と夏のような暑さです。学級、学年で記念撮影をしてこれから天守閣に入ります。
今日から修学旅行が始まります。これまで実行委員を中心に様々な準備を進めてきました。天気も味方し、たくさんの保護者の方の見送りをいただいて、73人全員が元気に出発しました。修学旅行の様子はこのページで随時お知らせしたいと思います。それではいってきます!
明日、6年生が修学旅行で会津若松市に行きます。1泊2日の日程で、初日は、会津若市内フィールドワーク、2日目は県立博物館、野口英世記念館等を見学します。県立博物館では、国見町の歴史についてお話を聞くことになっています。小学校の良い思い出をたくさん作ってきてほしいです。
5校時、理科室の前を通ったら、6年生が理科の学習をしていました。とても真剣に先生の話を聞き、集中して学習に取り組んでいました。顕微鏡で何を観察するのかとても興味深かったです。終わりまで参観できなかったのは残念でした。