ようこそ!

 国見小学校の教育活動を、保護者の皆様や地域の皆様に公開することで、家庭・地域・学校が一体となった教育をさらに充実させてまいります。
 日々の出来事やお知らせ等、随時更新してまいります。

 

 令和6年度国見小学校 学校評価アンケート結果

 令和6年度学校評価アンケートクロス集計.pdf.pdf

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くにみっ子NEWS

クリスマス音楽集会

2019年12月20日 15時58分

 今日の集会活動は、クリスマス音楽集会を実施しました。全校生で「赤鼻のトナカイ」を歌った後は、毎年恒例の先生方の出番です。「きよしこの夜」の合唱の後、「赤鼻のトナカイ」を合奏してくれました。サンタ(?)も登場し、子ども達は大きな歓声を上げていました。短い時間でしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。

  

さつまいもパーティー

2019年12月20日 12時58分

 今日は2年生が、6名のボランティアの方に手伝っていただきながら、秋に収穫をしたさつまいも使って「さつまいも蒸しパン」をつくりました。その後、苗植えからお世話になった「畑の先生」松浦さんと齋藤さんを招待し、自分たちで作った蒸しパンを食べていただきました。歌や鍵盤ハーモニカの演奏も披露し、お世話になった感謝の気持ちを伝えました。大変お世話になりました。

  

よい年を迎えられますように・・・

2019年12月19日 08時56分

 12/18、5年生が自分たちが田植え・稲刈りをしたわらを使って「しめ縄作り」に挑戦しました。地域ボランティアの先生6名をお招きし、2時間かけてじっくりと取り組みました。子ども達にとっては初めての体験です。講師の先生に手伝ってもらったり、友だちと協力したりしながら全員が完成させることができました。資源の有効活用、日本の伝統、地域の方々の温かさを感じることができる時間となりました。よい年末年始が迎えられそうです。

  

国見の民話を語ろう!

2019年12月18日 11時04分

 3年生の総合的な学習の時間(「くにみタイム」)では、「伝えよう、国見の民話」と題して「民話語り」の学習が始まりました。本日は、「国見の民話を語る会」から7名の講師の先生をお招きし、オリエンテーションを実施しました。子ども達は講師の先生の「語り」に熱心に耳を傾け、民話の独特な世界に引き込まれていました。これからも継続的に「語る会」の方々にご指導をいただきます。3学期には発表会も予定されています。子ども達が語る民話が今からとても楽しみです。