新着情報 - what's new -
国見っ子 NEWS
3年生/生まれかわったなかま…
2025年5月22日 13時45分5月22日(木)の3年2組の2校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、使わなくなった布やシャツ、靴下や手袋などを活用して、自分のイメージを広げながら、材料の扱い方を工夫して、生まれ変わった仲間を創り出すことができました。
3年生/バランスのよい食事は…
2025年5月22日 13時40分5月22日(木)の2校時に、3年1組において食育指導を行いました。
子どもたちは、栄養士の先生の話をよく聞いて、好き嫌いをしないでバランスのよい食事をとることの大切さなどについて教えていただきました。3校時に、3年2組でも行いました。
6年生/新聞を書くときは…
2025年5月22日 13時35分5月22日(木)の6年2組の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、新聞を書くときの文字の大きさや配列、筆記具の工夫などについて学習し、運動会のスローガンを募集する新聞のレイアウトを考え、文字の配列に気をつけながら書くことができました。
6年生/スクランブルエッグ!
2025年5月22日 13時30分5月22日(木)の6年1組の1・2校時は、家庭科の授業でした。
子どもたちは、「スクランブルエッグ」づくりに挑戦しました。卵を溶いて牛乳を入れ、塩やこしょうの量を調整し、菜箸の使い方や火の通し方などを工夫しながら、一人一人調理して、おいしく試食することができました。
委員会活動/「あいさつ運動」実施中!
2025年5月21日 17時00分今朝もJRC生活委員会の子どもたちが、各教室を回って「あいさつ運動」を実施しています。
JRC生活委員会の子どもたちは、学校を明るく元気なあいさつでいっぱいにするためには、どうしたらよいか話し合い、朝の時間に「あいさつ運動」をすることにしました。自分たちで「気づき・考え・実行する」取組を実践中です。あいさつが上手な学級を放送で紹介する活動も始めました。
4年生/三点倒立からブリッジ!
2025年5月20日 14時00分5月20日(火)の4年生の5校時は、体育の授業でした。
子どもたちは、ブリッジや三点倒立の練習をしました。先生からコツを聞いて、安全に気をつけながら、互いにアドバイスしたり称賛したりして、真剣に運動に取り組みました。
2年生/移動図書館で本を借りたよ!
2025年5月20日 13時50分5月20日(火)の昼休みに、国見町「移動図書館」が来校しました。
子どもたちは、学級ごとに興味のある本を選んで借りることができました。移動図書館は、子どもたちにとって、新しい本に出合える貴重な取組です。町図書館の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
「国見町教育研究会」総会・部会を実施!
2025年5月19日 22時00分5月19日(月)に、本校で令和7年度「国見町教育研究会」の総会と第1回各部会を開催しました。
国見町では、町内の幼稚園、小学校、中学校の先生方が集まり、子どもたちの健やかな成長のために協議したり、共通実践を進めたりしています。
今日は、体育館において総会を行い、「コミュニティスクール」についての講演をしていただきました。その後、「自ら学ぶ力をはぐくむ」「豊かな心をはぐくむ」「健康な体をはぐくむ」「郷土愛をはぐくむ」部会に分かれて情報交換を行い、活動の進め方を確認しました。