国見小ウェブサイトへようこそ!
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
新着情報 - what's new -
国見っ子 NEWS
1・2年生 マラソン記録会が行われました。
2018年11月6日 15時12分1・2年生のマラソン記録会が行われました。全員元気に完走することができました。
1年生 学年行事(栄養の話・給食試食会)が行われました。
2018年11月6日 13時10分フリー参観に合わせて、1年生の学年行事が行われました。栄養士さんから、元気に過ごす食べ方はどんな食べ方がよいかについて、資料をもとにお話がありました。その後に、給食の試食会があり親子で楽しく給食を頂きました。
1年生 生活科 はっぱや みで あそぼう
2018年11月5日 13時06分生活科の学習で、校庭の色づいた木の葉を集め、お面作りをしました。すてきなお面ができあがりました。
くにみっ子祭りが行われました
2018年11月1日 16時37分1日(木)、本校に幼稚園児(年長組)と中学生が集まり、「くにみっ子祭り」が行われました。開祭宣言の後、幼稚園から中学生までのたて割り班に分かれて、各教室でダンスの練習をしました。中学生からカモンベビーアメリカの振り付けを教えてもらい、みんなで一生懸命練習をしました。
練習の後は、体育館で互いに覚えたダンスを踊って見せ合いました。みんなとても上手に踊り、笑顔がはじけていました。
ダンス披露の後は、幼稚園、小学校、中学校それぞれの代表による発表会です。
幼稚園児はダンス「ようこそ日本へ」、小学校5年生は合奏「キリマンジャロ」他、そして中学3年生は合唱「旅立ちの日に」を発表しました。とても素晴らしい発表でした。
最後は、「友だち」を全員で合唱して、くにみっ子祭をしめくくりました。
中学校のお兄さんやお姉さんのやさしさにふれ、幼稚園生と小学生はとても楽しい時間を過ごすことができたようです。本当にお世話になりました。
閉祭式では、国見町長様より「励ましの言葉」を頂戴し、くにみっ子祭りを終了しました。
当日は、たくさんのご来賓の皆様、保護者の皆様のおいでをいただきましたことに御礼申し上げます。
給食費等口座振替(11月分)のお知らせ
2018年11月1日 08時00分 給食費等口座振替(11月分)の口座引き落とし日は、5日(月)となっています。
引き落とし不能とならないよう残高の確認をお願いします。
なお、各学年の振替額は下記のとおりです。
1年 6,304円 (JA 6,250円)
2年 6,254円 (JA 6,200円)
3年 6,554円 (JA 6,500円)
4年 6,654円 (JA 6,600円)
5年 6,654円 (JA 6,600円)
6年 5,654円 (JA 5,600円)
また、「入学当初に設定した口座が使いにくい」「どうしても入金し忘れてしまう」等の理由でたびたび引き落とし不能になってしまう場合や、家庭の事情でやむをえず口座を変更したい場合などがありましたら、小学校の担当までお問い合わせください。
3年生の国語科研究授業が行われました
2018年10月31日 17時38分5校時、3年2組の国語科研究授業が行われました。「物語の登場人物はどんな人物か。どんな性格か」を物語文の全文から根拠となる言葉に着目して読み取る学習でした。みんなとても活発に読み取ったことを発表したり、グループで考えを交流しあったりしていました。子どもたちの真剣な学び、とても素晴らしかったです。先生方からたくさんお褒めの言葉をいただきました。
町子ども議会が行われました
2018年10月30日 16時48分本日、町役場本会議場で「町子ども議会」が行われ、6年生が参加しました。代表児童が、町議会議長と町議会議員となって一般質問を行いました。質問に対して、町長様はじめ、各行政課長の皆様方から丁寧な答弁をしていただきました。子どもたちにとって、「町政に私たちの声がどのように反映されているのか」、議会民主制について学ぶ貴重な機会となりました。そして、「未来の国見町をどうつくっていくか、自分たちもしっかり考えていかなければならない」という意識を強くもったようです。大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
秋ですね!
2018年10月30日 13時34分校庭の木々の葉もだいぶ色づいてきました。
正門のところのケヤキの紅葉は毎年色違いになります。