国見小ウェブサイトへようこそ!
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
新着情報 - what's new -
国見っ子 NEWS
避難訓練を実施しました
2018年11月16日 14時14分本日の昼休み、予告なしで避難訓練を実施しました。地震が発生した後、家庭科室から火災が発生したという想定でした。小さい学年の児童は少し戸惑いも見られましたが、上級生の声掛けもあり、スムーズに避難することができました。避難後、消防署員の方から、放送をよく聞くこと、ハンカチを口に当てるなど、火災の際の避難についての注意についてお話をいただきました。これから寒い季節を迎えますので。みんなで火災予防に努めていきたいです。
町研授業公開が行われました
2018年11月16日 14時04分13日(火)に町研授業公開が行われました。当日は、6年生と4年生の外国語活動の授業を公開しました。町内外からたくさんの方にお越しをいただきました。のびのびと外国語活動に取り組む子どもたちの様子がみられました。授業公開後は、文部科学省の直山先生の講演会を行いました。国見町は国際理解教育に力を入れてきました。これからも町をあげて取り組む上でもとても貴重なお話をいただきました。
当日お越しくださいました皆様に感謝申し上げます。
1年生 生活科 観月台文化センターへ秋さがしに出かけました。
2018年11月14日 13時02分生活科の学習で、地域の秋を探しに観月台文化センターへ出かけてきました。さわやかなお天気の中、葉っぱや木の実を拾ったり遊具で遊んだりしてきました。
マラソン記録会の表彰式を行いました
2018年11月12日 12時44分本日の業間の時間に、マラソン記録会の表彰式を行いました。1位から6位までが入賞です。
今年は、たくさんの学校新記録、タイ記録が出ました。これまでJRマラソンに一生懸命に取り組んできた成果だと思います。今年は、賞状の他に、体育委員会から手作りのメダルも渡されました。最後に、これからも体力づくりにしっかり取り組むことをみんなで確認しあいました。
4年生が西根堰についての学習しました
2018年11月8日 12時22分本日、4年生が、西根堰土地改良区の石川所長様から西根堰についての話をお聞きました。400年前に西根堰がつくられたこと、水を流すいろいろな工夫、遠くまで水を流す当時の測量技術の素晴らしさ等についてお話をしていただきました。みんな真剣にメモを取りながら聞いていました。今日のお話を聞き、後日実際に現地に行って見学をする予定となっています。
2年生がさつまいもを掘りました
2018年11月8日 12時09分本日、2年生がこれまで生活科で育ててきたさつまいもを収穫しました。ボランティアの方から、さつまいもを傷つけないように掘る方法を教えてもらい、それぞれ自分が植えたさつま芋を掘り起しました。
掘るたびに大きなさつま芋が出てきてみんな大喜びでした。自分たちで育てたさつま芋どんな味がするのかとても楽しみです。
5年生のしめ縄づくりが行われました
2018年11月8日 11時35分7日(水)に5年生がしめ縄づくりを体験しました。今年は、親子活動として実施しました。縄をなうのは大変難しく、ボランティアの皆さんの手ほどきを受け、なんとかしめ縄を完成させることができました。とても貴重な体験をすることができました。
5・6学年のマラソン大会が行われました
2018年11月7日 18時28分本日、5・6学年のマラソン大会が行われました。マラソンにはとても良い天候となり、子ども達は一生懸命がんばりました。高学年では、完走を目指すのはもちろんですが、記録もねらって走る姿が見られました。スタートしてゴールするまで抜きつ抜かれつのレースが見られ、全力で大会に臨む姿に、大変感動しました。みんなよくがんばりました。