国見小ウェブサイトへようこそ!

TOP 国見小学校

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school

桃罫線

国見っ子 NEWS

学校の様子~3年生・4年生・5年生~

2021年2月16日 11時53分

 13日(土)の深夜に発生した地震により、学校の水道が使用できなくなり、昨日は臨時休校となりました。今日は、校内に元気な声が響いています。また、この地震により被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。

 この地震により、校舎にも被害があり、教室内では本等が散乱するなどしていました。また、破損箇所も多数みられました。14日(日)と15日(月)の2日間で、先生が中心となり、校舎内の整理整頓や修繕などを行い。本日を迎えました。幸いにも、子ども達から大きなケガの報告もなく、無事に登校できたことは喜ばしい限りです。本日朝には、全校集会を放送で行い、自分で考えて命を守る安全な行動をすること、心配や不安があればすぐに申し出ること、国見の希望の星として頑張っていこうなど、学校長から話がありました。

 今後も余震や昨晩からの降雨による災害も想定されますので、引き続き安全な生活を送ることができるよう心がけていきたいと思います。

3年生(書写の時間・6年生を送る会準備)

4年生(動画づくりにチャレンジ!!)

5年生(算数)

学校の様子~1年生 外国語活動~

2021年2月10日 11時22分

 1年生、外国語活動の授業です。ALTの先生と一緒に、バレンタインに関連した学習を行いました。途中のビンゴゲームでは、どの子どもも熱中して取り組みました。また、授業最後にはメッセージカードを作成するなど、頑張って取り組みました。

学校の様子~6年生 和楽器体験~

2021年2月10日 09時03分

 6年生が和楽器体験を行いました。外部から講師をお招きして、各クラスごとに学習しました。繊細な音色だけでなく、歴史を学びながら日本文化についても学ぶことができました。

 

学校の様子~先生方も頑張っています!~

2021年2月5日 15時54分

 朝の猛吹雪が嘘のように、校庭には青空が広がっていました。真っ白になって登校してきた子ども達も、帰りはとても嬉しそうな笑顔を見せながら下校していきました。

 子どもの達の帰った学校では……先生方が、校舎内のワックスがけを行っていました。歴史と伝統のある校舎です。各教室でも子ども達の力を借りながら、フロアのワックスがけを行いました。きれいな校舎を心がけたいと思います。

学校の様子~なかよし・ふれあい学級~

2021年2月4日 13時40分

 お昼頃から校庭には大粒の雪が降ってきました。子ども達は、元気よく校庭で遊んでいました。

 まだまだ続く寒い冬ですが、職員玄関には雪だるまが温かく子ども達やお客様やお迎えしてくれています。なかよし・ふれあい学級の子が昼休みの時間を利用して、作ってくれました。とてもかわいらしい雪だるまになりました。そして、玄関を上がるとすぐに美しいお花がさらにお出迎えをしてくれています。

 

学校の様子~6年生 なわとび記録会に挑戦!!~

2021年2月4日 12時20分

 なわとび記録会の最後は、6年生です。さすが6年生、記録会へ臨む姿も最高学年です。真摯な態度で、黙々とチャレンジしています。試技が終われば、自己記録達成や終了時間の合図の度に、安堵の表情を浮かべていました。

 いよいよ6年生は、校内での行事も数少なくなってきました。また卒業へ一歩向かうことになります。その一方で、中学0年生として歩みも進めています。誰からも認められる「一流の国見っ子」への歩みを、これからもしっかりと進めて欲しいと思います。

学校の様子~2年生 なわとび記録会に挑戦!!~

2021年2月4日 10時56分

 2年生のなわとび記録会の様子です。これまでの練習の成果を発揮しようと、輝いた眼差しで体育館に集合しました。友達の跳ぶ様子を真剣にみながら、跳んだ回数を数えていたり、試技がわたった後の称賛の拍手をしたりしながら、学年での記録会が大いにわきました。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}