きれいな教室で!
2021年5月17日 13時47分清掃の時間です。感染症対策のため、まだ縦割り班による清掃を行うことはできませんが、どの学級も一生懸命な清掃の取り組みでした。
1年生の教室とトイレ掃除、職員玄関担当の子どもたちの様子です。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
清掃の時間です。感染症対策のため、まだ縦割り班による清掃を行うことはできませんが、どの学級も一生懸命な清掃の取り組みでした。
1年生の教室とトイレ掃除、職員玄関担当の子どもたちの様子です。
1年生は、朝顔を育てています。毎朝、一人一人、自分の鉢植えの朝顔に水をあげています。「芽が出たよ!」「緑色の小さい葉っぱがあるよ「!」「まだかなぁ?」と子ども達はワクワクしながら、朝を楽しみにしている様子です。
お昼休み。あまりにも天気がいいので、子ども達は校庭へ。
しかし、教室で自主的に学習している6年生を発見しました!
図工の時間です。子ども達は、ねん土に大喜び!!
どんな作品が生まれたのでしょうか?
身の回りの植物や生物の姿を調べる活動を通して,観察などに関するスキルを身につけています。違いに気づいたり、共通点に気づいたり,問題を見いだす力や主体的に学習課題を解決しようとしています。
毎週、ご近所にお住まいの方が職員玄関に生け花を生けて下さいます。学校にお越しになるお客様を華やかに迎えてくれています。そこに、新しい仲間は増えました。子ども達には紹介していませんが、教頭先生が育てていたメダカが新しく国見小の仲間になりました。
本日は、隣町の小学校児童を対象にしたオンライン授業を行いました。本校でも導入されるタブレット端末を活用した授業の実践的な研究を進めています。今後も、校内研修を進めながら、端末の活用について授業や家庭学習、休校などを想定しながらも、学習を進めることができるようスキルアップを目指していきます。