給食の後片付けもしっかりできます!~2年生、3年生、なか・ふれ学級~
2021年5月24日 14時18分おいしい給食ごちそうさまでした!
給食の準備も大切ですが、後片付けもしっかり行います。配膳室へ、食器類を片付けに給食当番の子ども達がやってきました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
おいしい給食ごちそうさまでした!
給食の準備も大切ですが、後片付けもしっかり行います。配膳室へ、食器類を片付けに給食当番の子ども達がやってきました。
2年生は、1年生に学校のことを知ってもらおうといろいろなアイディアを出しあいました。一緒に活動したかったのですが、感染症のこともあって、ビデオによる学校紹介をすることにしました。
6年1組の書写の時間です。一筆一筆、丁寧に筆を進めていました。さすが6年生、ちょっとした筆の傾きや払い方などのアドバイスを受けると、みるみる素晴らしい「快晴」になっていきます。校庭には曇天が広がっていましたが、教室の中は真剣な眼差しで輝いた瞳が広がっていました。
今日の1年1組国語の授業は、身近なことや経験したことなどを思い出し、気持ちを話したあとにそのわけを話す発表をしていました。特に、嬉しい気持ちを理由をつけて発表しました。この授業は、先生方の勉強会も兼ねていました。
季節の変わり目で、気温の変化も大きく体調を崩す子どももいます。注意して、学校生活や家庭生活を送りましょう!!
2年生が、1年生にクイズを出すために、校長室を訪れました。室内を見渡しながら見つけたのは、体育館の模型でした。スケッチしたり、問題を考えたりしながら、3人で楽しそうにひとときを過ごしていきました。どんな問題ができたのでしょうか?
2年生が、ミニトマトの苗を植えました。校舎の前には、1年生の朝顔、3年生のホウセンカもならんでいます。
「おじいさん、お父さんもトマトやキュウリと作っているよ!」
「早く食べてみたいな」
子ども達は、ワクワクしながらみんなで作業を続けていました。