プログラミング学習
2023年9月26日 10時36分国見町では小中学校のプログラミング学習のために、ロボットを使うことになりました。その前に、講師の先生をお招きし、放課後に先生方で研修会を行いました。ロボットの操作は先生方も初めて。充実した授業のために、新しいことに挑戦。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2012 KUNIMI elementary school
国見町では小中学校のプログラミング学習のために、ロボットを使うことになりました。その前に、講師の先生をお招きし、放課後に先生方で研修会を行いました。ロボットの操作は先生方も初めて。充実した授業のために、新しいことに挑戦。
いつもありがとうございます。
3つの数の引き算の学習です。自分の考えを言葉や式、ブロックを使って友だちに説明しながら、理解を深めました。
秋の全国交通安全運動。今朝も交差点にはおまわりさん。感謝の心を込めて「おはようございます。」と元気なあいさつ。
9月23日は国見の日。義経まつりでは、5,6年生が鼓笛隊で参加しました。ご来場の方々に聴いていただき、みんなに日頃の感謝と元気を届けました。
22日(金)、1年生から4年生は、バスで森林学習へ。それぞれの活動場所でたくさんの自然体験をしてきました。
小型ハードル走の運動です。体育の授業でもタブレット端末を積極的に活用しています。友だちとお互いに運動の様子を撮影して、練習前後の自分の成長を確認しました。運動の楽しさにふれ、ハードルを飛び越えるときの動きのポイントを押さえ、友だちに伝えていました。