ホームページ用案内11.18

日誌

山口県の郷土食

2017年7月14日 12時36分

  7月12日~19日までは、「食育Week」です。今日の給食では、山口県東部の郷土食「おおひら」をいただきました。「おおひら」は、器として直径50センチメートルほどもある大きな平たい椀が使われることから名付けられた料理だそうです。季節の野菜、鶏肉、山菜をたくさん使って作る汁気の多い煮物です。今日の給食では、人参、れんこん、ごぼう、里芋、しいたけ、鶏肉、つきこんにゃく、凍み豆腐、ふ、油揚げの10種類の材料が入っていて、とてもおいしくいただきました。

町奨励金贈呈式

2017年7月12日 15時24分

  中体連県大会に出場する女子ソフトテニス部、男子バレーボール部に町から奨励金が贈られました。式では、岡崎教育長より、各部の部長に奨励金が手渡されました。各部を代表して男子バレーボール部部長が「三年生として最後の大会となるので悔いの無い試合をしてきます。」とお礼のことばを述べました。最後に岡崎教育長から「さらに、上位の大会を目指して、全てを出し切ってきてほしい。国見町の多くの方々が皆さんの活躍を期待している。」と激励の言葉を頂きました。

社会を明るくする運動

2017年7月11日 09時16分

  今朝は、社会を明るくする運動の一環として、町の保護司の方と生徒会執行部の生徒が一緒に朝のあいさつ運動を行いました。登校してきた生徒に、犯罪や非行防止を呼びかけるポケットティッシュを配り、元気にあいさつを交わしていました。

親子講演会~毎日の食事を振り返って考えてみよう~

2017年7月4日 13時12分

  PTA教養委員会主催の親子講演会を開催しました。今年度は、「心も体も元気な中学生になるために」~毎日の食事を振り返って考えてみよう~というテーマで、わたり病院管理栄養士の関場治美先生をお招きしてお話を聞きました。近年、食習慣の乱れから肥満や生活習慣病が増えています。また、朝食の欠食や孤食の問題も顕在化しています。そこで、今回は、人間が生きていくために授かった本能や毎日の食事についてご講演をいただきました。関場先生からは、3食きちんととることの大切さや短時間に食事を準備するコツなども教えていただきました。この機会に自分の食習慣を振り返り、できるところから実践していきましょう。

明日、親子講演会です。

2017年6月30日 09時36分

  明日7月1日(土)は、親子講演会、学年懇談会、方部懇談会が行われます。
【明日の日程】
  ◯親子講演会(学校体育館)        13:25~14:25
     「心も体も元気な中学生になるために」 ~毎日の食事を振り返って考えよう~
      講師 : わたり病院 管理栄養士 関場 治美 様
  ◯学年懇談会(各学年多目的ホール)  14:40~15:40
  ◯方部懇談会(各教室)           15:50~16:30

※ 雨が降らなければ、校庭南側の一部を駐車場として開放します。雨の場合は、開放できませんのでご了承願います。                    多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。