3年後には有権者
2021年11月1日 14時59分「私たちは皆、自分たちの生活や世界がそれにかかっているかのように投票しなければなりません、なぜならそうだからです。未来を確信する唯一の方法は、自分たちでそれを作ることです」
(2020年民主党全国大会のスピーチにて ビリー・アイリッシュ)
3年生は現在、社会科で「国の政治の仕組み」を学んでいます。
3年後には有権者の一人になります。
「私たちは皆、自分たちの生活や世界がそれにかかっているかのように投票しなければなりません、なぜならそうだからです。未来を確信する唯一の方法は、自分たちでそれを作ることです」
(2020年民主党全国大会のスピーチにて ビリー・アイリッシュ)
3年生は現在、社会科で「国の政治の仕組み」を学んでいます。
3年後には有権者の一人になります。
人生は、よくマラソンに例えられるが、私はむしろ、人生は駅伝であると思う。
前を走った者から、たすきを受け継ぎ、後に走る者につなぐ…。
途中で走ることをやめるわけにはいかないのが人生。
( 君原健二 東京五輪(1964年)8位、メキシコ五輪(1968年)2位、ミュンヘン五輪(1972年)5位)
本校の女子バレーボール部が第45回国見町駅伝競走大会に出場しました。
多くの町民の方々の声援を受けながら見事に完走し、特別賞をいただきました。
間違いを犯したことのない人とは、何も新しいことをしていない人だ。(アインシュタイン)
真っすぐに手を挙げて、自分の考えを堂々と伝える。
間違えたってかまわない。
間違えながら、みんなで学びを深めていく。
これが県北中1年生の学びの姿。