お知らせ

放課後子ども教室「国見っ子わんぱく広場」開所式

2017年5月27日 15時30分

平成29年度「国見っ子わんぱく広場」がスタートしました。
年度は国見小学校1、2、3年生から77人の申し込みをいただき賑やかにスタート!
放課後子ども教室運営委員長 佐藤清二様、国見小学校長 阿部校長からご挨拶をいただいた後、第1回の活動を開始しました。
「名刺づくり」でペンとシールでデコレーションした自分の名刺を作り、「みんなで遊ぼう」では風船つき、輪ゴムまわし、アクティブプレイスポット等、様々なレクリエーションゲームを行いました。
みんな一生懸命に取り組み楽しそうに活動していました。

「阿津賀志学級」交通教室

2017年5月23日 15時24分

公民館事業「阿津賀志学級」は、交通教室を開催しました。
福島北警察署桑折分庁舎より講師をお願いし、交通事故防止や振り込め詐欺などについての講話をいただいたあと、道路横断のシュミレーターを体験しました。
後半は、県警音楽隊のみなさんによる迫力ある演奏を聴き、事故防止の意識を高める機会となりました。

「くにみ女性教室」開講

2017年5月10日 15時30分

5/10(水)くにみ女性教室の開講式を行いました。
今年度はボランティア活動、趣味講座、スポーツ、研修視察等、全体学習18回、グループ学習5回の活動をしていきます。
開講式、懇談会の後は全員で国見音頭練習会を行い、午後からは運動会の練習が行われている小学校にて、児童と共に国見音頭を踊りました。

公民館事業「阿津賀志学級」開講

2017年4月27日 15時21分

4月27日、学級生82人が参加し、公民館事業「阿津賀志学級開講式並びに交通安全大学証交付式」が行われました。
岡崎忠昭教育長のあいさつのあと、新学級生に交通安全大学証が交付され、年間12回の学習がスタートしました。
開講式のあとは、「高齢者の健康法 メタボ対策からフレイル対策へ」と題し、公立藤田総合病院 院長 堀川哲男先生より講演をいただき、家庭でもすぐできるサルコペニア(筋肉量減少)予防法について教えていただきました。

公民館事業「成人学級」開講

2017年4月21日 17時56分

4月21日、学級生32人が参加して、公民館事業「成人学級」が開講しました。
今年度は健康講話、料理教室、音楽鑑賞、研修旅行などさまざまな分野にわたり、年間13回の教室を予定しています。
開講式のあとは「生活習慣病と食事について」と題し、公立藤田総合病院副院長 佐藤昌宏先生から講話をいただき、快晴のもと晴れやかにスタートしました。

カレンダー

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日