お知らせ

こちらのページはただいま準備中です。

日誌

せんせい さようなら

2016年3月31日 12時16分

10時から離任式を行いました。2名の先生がご退職されました。先生方は子どもたちに見送られ、花束いっぱいでお別れしました。あすから4月。もうすぐ幼稚園の桜も咲きます。

修了式

2016年3月18日 13時01分

59名の年長組の子どもたちが、くにみ幼稚園を巣立っていきました。みんなで気持ちを合わせて歌や別れのことばを発表することができました。もうすぐ1年生、一人一人の活躍を期待しています。
  
 

あと10日

2016年3月4日 14時00分

年長組の修了式の練習が始まりました。幼稚園に通うのも、あと10日となりました。年長組の保育室をのぞいてみたら、もうすぐ1年生の気持ちがこもった掲示物を見つけました。
 

ひなまつり誕生会

2016年3月3日 10時09分

3月生まれ20人の誕生をみんなでお祝いしました。今回の司会や開・閉会の言葉は年中組が担当してきちんとできました。やはり、みんなが一番楽しみにしていたのは、おやつの「さくらもち」と飲み物でした。
 

ひなまつり演奏会

2016年3月2日 12時18分

ひなまつりの季節です。お二人の講師をお迎えし、琴のすてきな演奏をききました。子どもたちは琴の伴奏で歌を歌ったり、「はらぺこあおむし」の読み聞かせを聞いたりして、やさしい和楽器の音色、ににこにこ笑顔がいっぱいでした。また、年長組は琴爪をして弦をはじく体験をしました。
 

年長組が体験入学

2016年2月29日 12時51分

年長組の子どもたちが国見小学校を訪問しました。1年生の発表を見学したり、いっしょに活動したりして過ごしました。1年生は、さすがにお兄さん、お姉さんです。よく面倒をみてくれました。

7センチ伸びたよ

2016年2月26日 10時07分

発育測定(身長、体重)がありました。年長組では身長が4月当初に比べ5~8センチ伸びた子がいました。身も心も大きくなりました。もうすぐ3月。もうすぐ卒園です。インフルエンザの状況:年少0、年中5、年長1、計6名。(Aが5、Bが1)                   

お別れ会

2016年2月24日 12時22分

年長組のおにいさん、おねえさんのために、年中組と年少組の子どもたちが感謝の気持ちを歌やプレゼントで伝えることができました。「年長組さん、ありがとう。」
インフルエンザ油断できません。12時現在、欠席者は年少が0、年中が5、年長が1、計6です。
 

保育参観

2016年2月17日 12時29分

今年度最後の参観日でした。ほぼ全員の親さんたちに来ていただきました。はじめに、窓ガラスふきの奉仕作業ごくろうさまでした。続いて保育参観では親子がペアで工作したり、遊んだりして楽しい時間が過ぎました。
 

ひなまつりの準備OK

2016年2月16日 11時21分

手作りの「おひなさま」と「おだいりさま」を各組のひな段に飾りました。また、幼稚園のりっぱなひな飾り段を組み立てホールに設置しました。あでやかな「右大臣」「左大臣」「三人官女」「五人ばやし」などのひな人形に、子どもたちの目はくぎ付けになりました。
 

幼稚園の予定

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日

幼稚園の連絡先

〒969-1731 福島県伊達郡国見町大字森山字太田川36   TEL 024-585-2882 / FAX 024-585-2858