青い空に白い雲
2016年7月29日 11時20分久しぶりに青い空に白い雲、夏の日差しが戻ってきました。預りに来ている子どもたちは、待ちに待っていた水遊びに大喜びです。梅雨明けがもうすぐです。
久しぶりに青い空に白い雲、夏の日差しが戻ってきました。預りに来ている子どもたちは、待ちに待っていた水遊びに大喜びです。梅雨明けがもうすぐです。
預りの子どもたちを対象にした「人権よう護教室」が幼稚園で行われました。町人権擁護委員会長さんのあいさつの後に、マスコット人形の「まもる」くんと「あゆみ」ちゃんも登場するDVDを見ました。改めてお友達と仲良く楽しく過ごすことを学びました。
今日で1学期が終了しました。おかげさまで、くにみ幼稚園の子どもたちは元気に園生活を送ることができました。預りの子どもたちもよくがんばりました。親さん方や地域の方にもお世話になりました。ありがとうございました。写真(上左)「子ども110番の家」ステッカーを見せる園長先生
1学期、年長組、最後の英語活動が行われました。あいさつ、歌、遊びの流れで、あっという間に時間が過ぎていきます。写真(左)は歌の最後にポーズを決めたところです。写真(右)はTシャツを使って色の勉強をしているところです。
7月生まれの誕生会が行われました。そして、おやつは宮古島のバナナでした。待ちに待っていた、あの緑色のバナナです。黄色になった皮をむき…「ぱく」「ぱくっ」「ぱくり」。甘いかおりが口の中に広がって、み~んな笑顔になりました。
あれから3日過ぎました。バナナはどうなったんだろう。「黄色くなったよ。」「黄色いところはやわらかいよ。」「いいにおいがするよ。」子どもたちも楽しみにしています。
突然ですが、町内にお住いの石塚様からバナナをいただきました。沖縄の宮古島に住んでいる知人から届けてもらったバナナを分けてもらいました。南の島の本物のバナナに、子どもたちは目を丸くして見ていました。「えっ。バナナって黄色じゃないんだ。」
はじめに、集会でみんなで「たなばたさま」を歌い、「おりひめ」と「ひこぼし」のお話を聞きました。
次に、教室にもどっておやつを食べたり、写真をとったりしました。もしも晴れたら、お空を見上げてみようね。みんなの願い事がかなうといいですね。
昨年12月に粟野かぶとむし会からカブトムシの幼虫を10匹いただきました。その後、世話をしながら冬を越させ、最近8匹が成虫になりました。よく見ると普通のカブトムシと違うところがあります。それは何でしょうか?なんと、眼が白いのです。興味のある方はどうぞお立ち寄り下さい。
地域の方から竹を2本寄付していただき、中央昇降口にセットしました。願いごとを短冊に書きました。手作りの竹飾りもできました。7日(木)の七夕集会が楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
|
30
(水)
|
31
(木)
|
1
(金)
|
2
(土)
|
3
(日)
|
4
(月)
|
5
(火)
|
6
(水)
|
7
(木)
|
8
(金)
|
9
(土)
|
10
(日)
|
11
(月)
山の日
山の日
|
12
(火)
|
13
(水)
|
14
(木)
|
15
(金)
|
16
(土)
|
17
(日)
|
18
(月)
|
19
(火)
|
20
(水)
|
21
(木)
|
22
(金)
|
23
(土)
|
24
(日)
|
25
(月)
|
26
(火)
|
27
(水)
|
28
(木)
|
29
(金)
|
30
(土)
|
31
(日)
|
1
(月)
|
2
(火)
|
3
(水)
|
4
(木)
|
5
(金)
|
6
(土)
|