朝の発見
2016年2月12日 12時34分発見その1 登園時、真っ青な空に飛行機雲をたくさん見つけました。年少組の子どもが空を指差してひとこと「あれ、だれ、かいたの。」 発見その2 昨日帰るときに入れておいた水をさわってひとこと「つめたい。」「ひかってる。」
発見その1 登園時、真っ青な空に飛行機雲をたくさん見つけました。年少組の子どもが空を指差してひとこと「あれ、だれ、かいたの。」 発見その2 昨日帰るときに入れておいた水をさわってひとこと「つめたい。」「ひかってる。」
2月の誕生会でオセロゲームをしました。置かれたカードを制限時間内に自分たちのチームの色(グリーンまたはオレンジ)にひっくり返し合うものです。周りで見て応援する声や数を数える元気な声が遊戯室いっぱいに響きわたりました。
2月5日(金)12:00現在 年少3名、年中3名、年長0名 計6名
年長組はALTのポール先生と楽しい英語活動を行いました。「わたしの名前は○○です。」「あなたの名前は何ですか。」をキーワードにした会話やゲームをして遊びました。最後に、ポール先生から手作りのネームカードをいただきました。「サンキュー。」
年長組の食育教室のテーマは「まめはさみゲーム」です。正しい箸の持ち方で、豆をはさむ練習をしてから、グループ毎に競争しました。正しい箸の使い方をお家でも練習しようね。
節分の豆まきをしました。はじめに、節分のお話を聞きました。次に、自分の追い出したいオニを発表しあいました。そして、オニに向かって「鬼は外、福は内」と元気な声が響きました。
来週の「豆まき大会」にむけて、いよいよ巨大オニが完成しました。これは年長組が段ボール箱で作った頭や手、足、胴体などを合体させて作ったものです。さあ、準備OK。その様子を見学していた年少・年中組も大喜びでした。
保護者の皆さんが説明を聞いている間、来年度入園予定の約50名の子どもたちは、3つのグループに別れて保育士と室内遊びをして過ごしました。その後、運動着などの保育用品の販売がありました。
インフルエンザが流行しています。国見小では学級閉鎖になっています。22日(金)9:00現在、本園でインフルエンザによる出席停止は2名ですが油断はできません。予防のために、うがい・手洗い・マスク着用をより一層しっかりさせています。
昨日積もった雪がまだとけずに残っていました。そりすべりにちょうどいい所がありました。登るのは楽じゃないけど、すべるのはスリル満点です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
(日)
|
31
(月)
|
1
(火)
|
2
(水)
|
3
(木)
|
4
(金)
|
5
(土)
|
6
(日)
|
7
(月)
|
8
(火)
|
9
(水)
|
10
(木)
|
11
(金)
|
12
(土)
|
13
(日)
|
14
(月)
|
15
(火)
|
16
(水)
|
17
(木)
|
18
(金)
|
19
(土)
|
20
(日)
|
21
(月)
|
22
(火)
|
23
(水)
|
24
(木)
|
25
(金)
|
26
(土)
|
27
(日)
|
28
(月)
|
29
(火)
昭和の日
昭和の日
|
30
(水)
|
1
(木)
|
2
(金)
|
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
|